![]() |
はじめに... |
![]() |
更新情報! |
@ スパシオなペーじに「日本自動車博物館に行ってきました!」を掲載(9月20日) A 秘密のエンジンルームのペーじに「祝!秘密のエンジンルーム満20歳 近況報告2018!!」を掲載(7月14日) ![]() B 秘密のエンジン日記を更新しました!(9月26日) C 仕様と燃費の記録を更新(7月7日) ![]() |
![]() |
LJ−37ってなに? |
![]() |
|
黒LJ−37とは、82年に生産中止になった三菱ジープワゴン(いわゆる30系)L−J37からきています。国内では作業車としての性格が強かったジープですが、30系は幌の40、50系やバンの性格の20系と違い、「ワゴン」(登録上はバンですが)として作られており、無骨でクラシカルな外装と、きちんとの内装の付いた6人乗りのキャビン、そして2.6Lのトルクフルなガソリンエンジンを軽量な車体に積んでおり、オン・オフ問わず今出来の4駆に遜色のない車でした。
しかし、自衛隊車両からのジープ撤退(パジェロもどきに転換中)に伴い、三菱がジープの生産を中止したこと、ミッションのO/Hが必要になってきたこと、そしてチャイルドシートが付かないことなどを理由に手放し、「スパシオ」に乗り換えました。 あL−J37だけ排ガス規制適合なのですが、最近では専門ショップでも見かけなくなりましたね。 |
![]() |
秘密のエンジンルームって? |
![]() |
|
秘密のエンジンルームの「異名」(?)は、「クルマ買いたいマガジン」’00年10月号に掲載された、SPA(SPACIO Players Association)のオフ会(8月実施)の際、「表立って改造したところは無いのに、FFに勝るとも劣らない燃費を出す4駆」ということで、エンジンに秘密の技が隠されているということで「秘密のエンジンルーム」と書かれました。(私がコメントした訳じゃないんですけど)それ以来、SPAでの異名の一つになっています。(結構、気に入っています) 私の車作りの目指すところ、それは中途半端に曲がることに重点を置かず抜群の飛び出しの良さと、長大な距離も思うがままに痛快に走り通せるパワーと好燃費を兼ね備えた「グランドツーリングカー」を作ることです。 |
![]() トップ |
![]() 次へ |