秘密のエンジンルームのぺーじ

−まだまだ乗りますよ改造@−
地デジチューナーの導入!
32LH100 V905SH
 初期型はもちろん、2代目スパシオも乗換の世代を迎えている今日この頃。満十歳も遠からずになったうちのスパシオですが、そろそろ樹脂やゴムパーツにヤレが見え始めてはいるものの、機関は全然絶好調!
 そうこうしている中、寿命を迎える前に世代交代しているものとして、
「アナログテレビ放送」があります。
 私も今年に入るまで、デジタル放送の仕組みや特徴等々ほとんど知りませんでしたが、自宅のテレビ(当然アナログブラウン管式)が壊れ、デジタルハイビジョンテレビに買い替えとなったのを機に、いろいろ情報収集をしたことで、その画質、受信範囲、ワンセグの機構など、アナログ放送とはメディアとして全く別物であることを知りました。また、たまたま携帯電話も買い替えでワンセグ対応機種に変更したことで、カーオーディオを始め、特にモバイル環境でのテレビ視聴におけるワンセグのアドバンテージを知ったことで、アナログの放送終了を待たずに地デジ環境の導入を考え始めました。



AVNのための新型地デジチューナー登場!
DTV106
 うちのスパシオには昨年、エクリプスのカーナビAVN6605HD導入したのは既報のとおりですが、その当時ラインナップされていた地デジチューナー「DTV105」はワンセグ非対応で12万円と、ちょっと導入には時期尚早かということで初期投資を見送った経緯があります。
 ところが今年の夏にエクリプスから新型の地デジチューナーが発売されました。それが
「DTV106」です。
 DTV106は外見上、DTV105より薄さ半分程度になり、シート下などへの収納しやすくなった程度ですが、一番の進化はワンセグ対応になったことです。


アナログ画面 12セグ画面
 写真左のアナログ放送と写真左のデジタル放送では、画質の差は歴然です。特に右の写真は12セグのホンモノデジタル画像なので、画質はきわめて良好です。
 しかし12セグ放送は、まだまだうちの近所、特に建物の間に入ってしますと圏外になってしまいます。デジタル放送は左の写真のアナログのように「映り悪い」ということはなく、「映るか映らないか」(ブロックノイズが出る程度)になってしまいますので、従前の「DVT105」では視聴不能となります。
 ところが「DVT106」では、12セグの電波が圏外になると自動的にワンセグ受信に切り替わります。もちろん画質は落ちますが、多少条件が悪くても全く視聴できなくなることはあまりありません。
 但し、データ放送は12セグ受信エリアのみの使用になりますが、圏内に入ると自動的にワンセグから切り替わる設定もでき、手間が掛かりません。


フロントフィルムアンテナ リヤフィルムアンテナ
 DTV106は実勢価格55,000円程度と、DTV105の半額程度になりますが、アンテナとセットになった接続キットは別売りになっています。(12,000円弱)
 DTV105に付属のリヤアンテナはポールタイプでしたが、こちらはフィルムタイプになっており、角を立てるのを嫌うオーナーには最適です。(別売でポールタイプも用意)リヤアンテナはサイドではだめで、後面の熱線を挟む様な形で貼り付けます。もしかして熱線部分もアンテナとしての効果があるのでしょうか?

 目下のところ12セグ・ワンセグ対応チューナーでは、最安のDTV106ですが、他社製のナビにも汎用接続キットを使うと接続ができるようです。この場合AVNでは画面タッチで操作できる機能が、付属のリモコンによる操作になります。



−まだまだ乗りますよ改造A−
LEDルームランプの取り付け!
フロントルームランプ リヤルームランプ
 相変わらず運転機会の少ないうちのスパシオでは、バッテリー上がりの頻発する季節となってきました。平素から負担を掛けないよう意識はしているんですが、どうしても自然とエンジン停止時にも消費してしまうのがルームランプです。
 スパシオ(ムーンルーフ装着車)は前側が10wの爪付きバルブ、後ろ側が両極タイプの8wバルブで、これだけでも少しは負担の軽減を図れればと、最近カーショップでも専用品が出始めているのがLEDタイプの室内用ランプです。


ルクサー1マルチランプ マルチランプ中身
 LEDルームランプには大きく分けてパネルにLEDを数個並べているパネルタイプと、両極バルブの形状にLEDを散りばめた電球タイプがありますが、それぞれ2千円〜6千円以上とかなり高価です。LEDの色やタイプ、数などで明るさには大差があるようですが、スパシオ前側のように爪付きバルブに対応した製品はほとんど無く、唯一対応できるのが今回選んだLUXER1「LEDマルチランプ」です。
 LEDマルチランプは12個のLEDをパネルに並べ、それを3種類のソケットにコネクターで繋ぐ構造になっており、ルームランプだけでなくフットランプやラゲージランプなど、様々な所に使用可能です。色は白色以外にも青・赤・黄、さらにLED6個のミニタイプもあります。

取り付け状況 点灯状況
 パネルタイプの製品には、車種別に個数や形状を合わせた専用品もありますが、スパシオのムーンルーフ付きなどといった物があるわけでもなく、汎用品を使います。
 電球タイプと違い、厚みが3種類ある付属の両面テープを使って適宜な位置や角度で取り付ける事ができます。しかしルームランプ内に反射板か付いているタイプや、レンズのデザインによって照度が変わってきますので、取り付け方法を試してから貼り付けた方かいいと思います。
 レンズ(カバー)を戻す前の点灯状態を見ると、非常に眩しく感じる明るさです。


リヤ点灯状況 フロント点灯状況
 私が付けた感覚としては、電球より拡散性も指向性も少ないので、できるだけ反射板やレンズの拡散性を生かせるよう、できるだけカバーから離して奥に取り付けた方がいいようです。
 正直、電球より眩しいけど明るさははっきりアドバンテージがあるようには感じません。
 オートメカニック誌の測定では、数値的には電球よりもはるかに明るい様ですが、照明近くでは圧倒的な明るさなのに対し、遠ざかるとそれ程の差は無いという、LEDの特徴を表しているようです。
 それでも電球の1/10程度の消費電力は魅力ですので、どの程度この冬のバッテリー保護に貢献するか期待したいところです。



前のページへ
戻る
トップページへ
トップ