秘密のエンジンルームのぺーじ


グリーン税制と排気ガス
 以前LJ−37に乗っていた時はNOx法の関係で、排ガス測定値に興味がありました。型式上は規制にかかる同エンジンの幌JeepJ−57を、キチンと整備しただけで基準値をクリアした話を聞き、燃費だけでなく旧車でも整備次第で地球にやさしい車が仕上がるのだと、私も実践してみようと思いました。
 排気ガスのうちCOは不完全燃焼で発生することから、混合比が濃い程多くなります。HCも未燃焼ガスですから燃料は薄い方が少ないのですが、余りに薄いと逆に失火して一気に増加してしまいます。NOxは空気中の窒素から燃焼によって生成されるもので、これは理想空燃比より若干薄い辺りで最大になるようです。 さて、初期型スパシオの排気ガス基準となっているのは何と昭和50年規制値で、これはアイドルでCOが4.5%、HCが1200ppmとなっています。初期型スパシオのカタログ標準値はCO1.0%以下、HC800ppm以下ですが、高度にEFI化された実測値では(私のスパシオでは)CO0.01%、HC10ppm程度となっています。



 さて、整備手帳などにはこの値が記録されていますが、最近話題に出る「LEV」(Low emission vehicles=低排出ガス車)に使われている数値はもっと複雑です。排気ガスの基準値は国土交通省が定めた平成12年基準をベースに25%削減をTLEV、50%削減をLEV、75%削減をULEVと呼びます。測定は8万キロの耐久走行距離で10・15モード(単位g/km)と11モード(単位g/test)の数値のため、車検の数値と比較しようがありませんし、事実上個人で新たに適合基準を測って車を作ることは困難です。さらに、これに燃費の数値が加わり、「低公害車」としての優遇税制が与えられます。
 グリーン税制と呼ばれるこの制度は、新しい排ガス基準値に適合した車への買い替えを促すために行われている物で、取得税と自動車税の減額がされます。この減税額や方法、適用される期間など、非常に複雑ですが(実際、ディーラーで聞いてもよく解からないみたい)その一部を見てみましょう
 まず、認定車は、国土交通省低公害車認定と七都県市低公害車認定とがあります。排気ガスの基準値は一緒なのですが、燃費の取り方が違います。たとえばスパシオの場合、車両重量が1,016kg以上 1,266kg未満であり、国の基準では10・15モードで16q/lですが、七都県市の基準では12.1q/lとなります。取得税の減税はガソリン車の場合国の基準のみで、平成13年度中の取得で☆一つで30万円の控除+H14年度排ガス基準適合で9月末までが1%減、15年2月18日までで0.1%減となります。自動車税の方は同じく13年度中取得で国が☆1〜3の車ででそれぞれ14、5年分が13・25・50%の減税になります。七都県市の場合は13度中取得の☆一つ以上の車で14〜6年分が30%減税となります。新型スパシオは1NZ車だけが16q/lで、認定車となっています。(4駆は重くなってひとつ上のクラスになりますが、クリアできません)
 解かった???



前のページへ
戻る
トップページへ
トップ