秘密のエンジンルームのぺーじ


「秘密のエンジンルーム」シャシダイ パワーチェック!!
 オフ会に先駆け、スーパーオートバックス東雲店でやっている、「シャシダイGP/パワーチェック」にいって来ました。秘密のエンジンルームは本当に秘密の力(???)を秘めているのかをチェックしましょう。
 まず、2階のスポーツパーツ売り場のカウンターで受付します。その時にクルマの概要、改造してある部分等を記入し、速度・レブリミットを決め、責任負いませんの署名をして、1階ピットに移動します。


 シャシダイは1台ですので、クラブミーティングなんかがあると混雑します。電話予約やホームページからの予約が可能ですので、事前に確認しておいたほうがいいでしょう。また、ローラーがかなり掘り込んでありますので、極端なエアロやローダウンはそのまま乗り入れられません。そして、高速走行しますのでスタッドレスでは不可です。
 クルマを据え、点火パルスを拾うコードを付け、アンカーでクルマを固定し、スタート。操作は全てスタッフがやりますが、走行を数回繰り返し、入工から約30分位で1台終了します。コンピューターからトルク・出力・回転数毎の数値表の3枚それと、出力を打刻したプレートが貰えます。そしてその結果は、
「最高出力118.05PS/5490rpm 最大トルク15.77kg・m/rpm」
と、カタログ(を信じれば)どおりのスペック。つまりノーマルではあるが、ヘタリ無しの新車コンディションと言えるでしょうか。もっとも、とあるページで見たAE92/101/111のオフ会での数字を見ると、給排気改車でもカタログスペックの平均90%強、悪いのでは85%未満の車もあったのを見ると、「よし」としましょう。
 しかし、たたき出した回転数がカタログよりかなり低いのは、やはりカタログスペックは極端なベストコンディションで作った数字だということでしょう。


 今回、シャシダイGPに挑むにあたり、禁じ手のケミカル再投入をしました。それは、以前副作用の噂で二の足を踏んでいた、パワーハウス・アクセルの「BIGトルクU」です。中低速のトルクを充実させるということで、以前投入した「クレ・スーパーパワーブースター」とのダブルドーピング!!確かに、行きの首都高では非常にレスポンスがよく、伸びもあり、効果はあるようには思えます。しかし、前述のとおり、シャシダイの結果はカタログレベルでした。
 7A−FEの場合、計測時に定格6000rpmにされるので、いくらトップの伸びを要求してもしょうがないような気もします。まあ、今回の計測グラフを見ても、6000rpmまで失速することなく(なだらかにはなるけど)伸びてるので、効果ありとしましょうか。(後はオフ会での皆さんの数字に期待します)


そして、懲りずに再戦。
 前回2月にやったシャシダイパワーチェックですが、あれから3000キロばかり走って、そろそろ新しいケミカルなども試してみたくもなったし、懲りずに行って来ました。
その後に行った改修はプラグ交換(NGKイリジウム)と手抜きアーシング位。いっちょ新ケミカルでも試してみるかということで、選んだのは前回使用したBIGトルクUと同じパワーハウスアクセルの「ペトロナムU」と呉工業の「オイルシステム・ツインカム用」です。ペトロナムUはBIGトルクU同様の燃料添加剤ですが、こちらはより中速域のトルクをアップさせるとのこと。前回惜しくもカタログ120PSまで届かなかったので、ちょっと上の回転域のパワーを狙います。それから、KUREオイルシステムツインカム用は1700円とリーズナブルな値段ながらフリクションカット性能は高いようで、会社のポンコツサンバーで非常によい感触だったので試してみました。
 なお、同じシリーズでターボ用がありますが、こちらは主に油膜保持性能重視なので、非力なエンジンには逆にフリクションロスに繋がります。
 プラグ交換とアーシングについてはもともと性能向上とかはあまり意識していませんでしたので、まあ性能低下していない程度の期待です。さらに、SABのひっそり片隅で売られていた「スーパーマグチューン」を従来のマグチューンと並べて装着しました。以前マグチューンを取りつけた時は若干のアイドル回転低下と燃費の向上(か?)が見られましたが、今回も装着後アイドル回転が50回転位下がり、Nで700弱、Dで600強位になって、若干信号待ちの時に不安な感じがする時もあります。さて、道すがらバイパス等でRX−7などとも競いましたが、けっこうレスポンスも上がっているようで、そこそこ負けません。結果が期待されます。

 さて、今回も実施方法は一緒ですが、レブリミットを今回は6500rpmにしてみました。もちろんピークが上がる訳ではありませんが、どの位出力がドロップするのかを見てみようと思ったからです。あとはSABのHPに2l以下NAクラスの結果が載ってしまうようになった位でしょうか。(載るわけないけど)
 というわけで、測定はつつがなく終わり、結果が出力されました。
 そこには、予想もしなかった事態が!!


知彼知己者、百戦不殆(?)
 という訳で、結果は最高出力が114ps/5570rpm(カタログ値比95%)と前回から若干のダウンでした。ところがトルクの方は16.9kg・m/2360rpmカタログ値比5.6%アップ??しかもまあ発生回転数がディーゼル並です。結果についてスタッフにいろいろ聞いてみました。 
@ 前回との差やカタログスペックとの差について、「シャシダイでの計測はタ
イヤを介してでの出力結果を条件によって補正し、エンジン出力を算定してい
る。その中にはタイヤ、駆動系はもちろんですが、出力に影響を及ぼす気圧・
気温・湿度も加味されている。その中で湿度の補正は難しく、ここから誤差の
生じる可能性はある。
A この機械の場合カタログ値の−10%はカタログスペック同等とみなしていいと思う。但し、ノーマルでカタログ値を超えるのは280ps自主規制のランエボやGT−R、64psのターボ軽などだけで、まず大きい側への誤差は生じない。」
 とのことでした。事実、最近の特にエコロジーなホンダスポーツ系(S2000やインテタイプRなど)は、おそらくノーマルではないにもかかわらず、カタログと程遠い数値にとどまっています)


これを鵜呑みにし、換算して作ったのが「7A−FEtype『秘密のエンジンルーム』」出力曲線です。


「秘密のエンジンルーム」の正体は?
 最高出力についてはほぼカタログスペックに近い118ps以上を若干低い5500rpm弱で出ています。曲線自体はNAで可変バルブもありませんので、ほぼなだらかな勾配でピークに向かっていますが、全体的に見ても7Aの標準曲線を上回っています。ちなみにレブリミットでは100psちょっとで、3速167.8km/hでした。
 トルクの方は多少の浪打がありますが、ピークは2360rpmで16.9kg・m、1000rpmで既に15kg・mオーバーしています。それは5500rpm位まで続き、そこからドロップしています。これまた全ての領域で7A標準を上回っています。
参考までに1ZZ−FE搭載のMR−Sで計測した値を被せてみました。MR−Sの1ZZ−FEは新型スパシオに積まれているタイプと違い、140ps/6400rpmとピークを高回転に持ってきている仕様ですが、実測値はこのような結果です。確かにパワーピークは上方に振っていますが、ほぼ全域で出力もトルクも「秘密」に負けています。
 ということで、「秘密のエンジンルーム」の正体は、7A−FEのカタログスペックはもちろん、新型「1ZZ−FE」をも凌駕する低速からのトルクと、なだらかな出力特性を持っている、アン・ピーキーで扱いやすいエンジンということで、高回転まで澱みなく回りながらも、ブンまわさなくても得られる高出力・高トルクで良好から好燃費を稼いでいるというエンジンだったのです。


まとめ(まだまだ、若い者には負けられん!)
 新型スパシオを始めとしてトヨタの1800CCエンジンの主力は1ZZ−FEになりましたが、いじり様でまだまだ7A−FEも負けてはいないということが今回判りました。これもご存知「秘密のエンジンルーム」的手法で、過給器やマフラー、燃調などの外科手術なしにで、大して手もお金も掛かってはいません。新型スパシオに乗る1ZZ−FEは性格と重量増加した車体に対応し、低速トルク重視の設定になっていますが、まあ140ps型で15%ダウンだから、135psタイプじゃ実馬力115ps位になるでしょうから、軽量のFFでしたら、4A−FEでも充分食い下がっていけますよね。この辺はやはり環境エンジンとしていろいろな面で制約を受けて作っている「ZZ」エンジンですから、単純な機構の「A」エンジンよりもご機嫌を取っていかないと、「A」よりはやく老化が進んでいってしまう可能性がありますよ。
 さぁ、外回りの改造も大事ですが、エンジンルームを砂埃まみれにしていないで、きちんと整備しましょうよ!



前のページへ
戻る
トップページへ
トップ