秘密のエンジンルームのぺーじ


簡単・有効 ドライビング環境チューン!
 今回はドライビング環境チューンです。
 ドライブポジション・運転環境は教習所でも真っ先に教え、車と人間を結ぶ最優
先事項ですが、ベルトも締めず酷いカッコで運転している人を見かけますが、F1で
はドライバの尻型を取ってシートを作る程、運転環境を重視しています。
 私もちょっとでもミラーや椅子が合わないと気になって仕方が無い性質です。以
前乗っていたJeepの場合シートもハンドルもほとんど動かないので、よくjeep乗り
は「体の方を合わせ」たもですが、それでも不思議と身体に合うのは、Jeep長年の
歴史が作り上げた寸法・形状だからでしょうか。(ちなみに、jeepの座面の高さは、
一緒に進む歩兵の目線と同じ高さになるように設計されたとか)
 ということで、車に体重を預ける部分として大事なのはシートですが、スパシオの
ように比較的「コツコツ」細かい衝撃を拾う車では、一般に入っているレカロではホ
ールドはいいのですが、常時体が揺すられてかなり疲れます。硬さは純正が丁度
いいと思いますので交換まで行かないまでも、簡単にチューンできるのはクッショ
ンです。


 初代は「ボロンクッション」です。これはLJ−37から移植したものですが、ヘタってふかふかになり、フレームパイプがお尻に当るようになったので購入しました。なんつってもNASAが開発したという沈み込みの少ない素材の二重構造で荷重を分散し、お尻が痛くなりません。私のように長時間ブッ通しで運転する者にとってはありがたい品です。


 次に購入したのは「タキテックフォーム クッション」です。これは衝撃吸収素材として有名な「ソルボセイン」と同じもので、体温で接触した部分の形状に合わせて変形し、尻の形にぴったりフィットします。また、急激な衝撃は吸収しますが、ゆっくり加わる力には変形するというクッションに最適の性状を持っています。


腰が落ち着いたら、次は手元。
 次はドライビンググローブです。これはJeepの以前のアルトワークスの時代に遡りますが、初代ワークスは極太革巻ステアリングで、汗をかくと意外に手に馴染ません。逆にLJ−37の時は極細大径パワー(がいる)ステアリングだったので、やはり力をかけるのに滑り止めの付いた手袋が必要でした。(あとキックバックを受けるのに)
 最初は牛皮や合皮だったのですが、どうしても汗を吸って臭ってくるのと、耐久性がないので良い物は無いかと探していたところ、見つけたのがこのアウトドア用の手袋(エバニューかなんかだったか、ブランド不詳)、平たく言えば「指切イボ付軍手」です。
 見栄えはさておき、安くて丈夫で通気性も良いので蒸れません。しかし最大の特徴は「洗濯が出来る」こと、これにつきます。安かったので纏め買いしましたが、もう最後の一個なので次を探さなくてはいけません。


仕事が手に付いたら、次は足元。
 さて、最後は足元です。これまたアルトワークス以来ですが、ワークスのデリケートなアクセルワークのため、土禁という訳でなく、普段ヴィブラムのアウトドアシューズが多いので、底が柔軟で滑らない靴に履き替えていました。しかし編み上げのレーシングシューズでは履きかえるのが面倒なので、購入したのが「ロナルディ・ドライビングシューズ」です。
一見普通のモカシンタイプの靴ですが、柔らかい天然ゴムのソールが踵の後まで回りこんでおり繊細なアクセルワークが可能です。


おまけ
 それからスパシオのペダル、特にアクセルは立ち気味で、脚の短い私では座面の高いスパシオでは足首の角度が辛く、脛が疲れます。そこで床を少し持ち上げるため、フロアカーペットの下に新聞紙を3cm程度敷いています。漫画でもいいですが、新聞の方が湿気取りにもなり高さの微調整も可能です。敷く時はアクセルペダルに掛からないよう注意が必要です。



前のページへ
戻る
トップページへ
トップ