話は変りますが、ハイオクガソリンは「ハイパワーガソリンではない」とか「レギュ
ラー仕様のエンジンに燃えにくいハイオクを入れると燃費が悪くなる」とかいったう
わさがありますが、どうでしょうか?
まず、旧型エンジンは別として、4・7A−FE型エンジンのようにノックセンサーが
付いていて、燃焼状態に合わせて進角する機構になっていれば、程度の差はあ
れ出力アップは可能です。それ以前に、一般に流通しているレギュラーガソリンの
オクタン価自体がかなり粗悪なものがあり、何もしていなくてもノッキングを起こし
て、最悪ブローということもあります。そのようなことから、添加式のオクタンブース
ターやハイオクでそれを避ける自己防衛も必要になってくるともいえます。
また、「ハイオクは燃えにくい」といううわさですが、ハイオクもレギュラーも引火
点も着火点も同じです。ハイオクで違うのは圧縮時の自己着火性を変えているだ
けで、「燃えにくいからカーボンがたまるので清浄剤を入れている」ということもあ
りません。大体そんなに日本のハイオクはオクタン価が実際高くはありません。
(サーキット仕様はともかく)
 |
燃料系添加剤と燃費 |
|