秘密のエンジンルームのぺーじ

簡単!吸気系クリーニング
 今回は吸気系クリーニングの話です。
 吸気系バルブ関係の清掃はキャブレターの時代には、よくエアクリーナーを外してやったものですが、燃料噴射式になってからは余り気にしなくなっていました。ましてや吸気管の取り回しが複雑になっている最近の車では尚更です。しかし、吸気効率など考えてエアクリーナーを交換する前にここら辺を考えないと片手落ちといえます。
 しかし、初期型の4・7Aでも吸気管を外すのは面倒という横着なあなたに「オートメカニック誌」で紹介していた方法をご紹介します。


 今回の主役はこちら、 クレ・クリーナーキャブです。
 昔からある製品で、Jeepの時代にはよくお世話になっていましたが、EFIの車になってからはあまり縁がありませんでした。というのも、取説を見ると「エンジンルームに全量噴射」とあり、これでは燃料系の清掃しかできないからです。


 そこで、吸気管を外しそこから見えるスロットルバルブに直接噴射すればいいのですが、それは面倒という方には、コレ。
 スロットルボディに直接伸びているこのホース。これはキャニスターパージ用のバルブに接続されているバキュームホースでここから噴射すると負圧で注入できます。
 このホースは簡単に抜けますが、スロットル側でなく、バルブ側で抜いたほうがホースの長さ分スプレー缶が立てられますので作業がしやすくなります。


 この作業中はエンジン回転が不安定になるので、まずはエンジンを十分暖気します。それでも注入するとエンストしそうになりますので、片手でスロットルを調整しながら少しずつ噴射します。
 注入は必ずしも全量やる必要はありません。定期的にこまめにやるのもいいかもしれません。
 また、スロットル付近もかなりの高温になりますので、軍手等を付けましょう。


 注入すると、汚れが燃焼室に入りますし、注入中は燃焼も不安定になっていますので、燃料系からもクリーニングをし、燃焼室のカーボンを吹っ飛ばしておきましょう。
 これには残ったキャブレタークリーナーを燃料タンクに注入してもいいですし、STPガストリートメントでも1本買っといて注入してもいいでしょう。
 ただし、クリーナーを噴射する際には延長ノズルを外してやりましょう。万一外れると一生タンクの中で過ごしてもらうようになります。元々このスプレーは直線状に噴射するので、給油口ならそのままでも注入できます。


 本来でしたら高速でも少し回転数を上げて走れば完璧なのですが、空ぶかしを繰り返し、排気の色がきれいになったら一応完了です。

 さて、効果の程ですが、前述のとおり清掃の際に燃料を食っていますが、それ以降は燃費の記録更新につながる一つの要素となったようです。
 エアクリーナーの清掃や交換の際には、是非とも合わせてやっていただきたいものです。

前のページへ
戻る
トップページへ
トップ