秘密のエンジンルームのぺーじ

四万キロ達成記念@
四万キロ定期メンテナンス

 「秘密のエンジンルーム」も納車後4年8ヶ月で4万キロに到達しました。ここまでも大病を患うこともなく順調に距離を稼いで来ましたが、4万キロといえば車歴における1つの節目といえる距離です。
 ということで、今回は4万キロを迎えた車に対する整備・点検項目を、「秘密のエンジンルーム的視点」で追って行きたいと思います。


エンジンオイル
 エンジンオイルはもちろん4万キロというわけで交換するのではありませんが、5千キロ毎の交換をしているということで、今回同時に実施しました。
 いつもはディーラーの量り売り「カストロールT−LINE10W−40」でもう一回分残りはあるのですが、いかんせん冬場の燃費悪化でちょっとオイル粘度を見直してみようと考え、選んだのはいつも使っている添加剤「アタックX1」配合オイルのうち、一番粘度の緩い「ATTACK ENGINEOIL GPX1」をチョイスしました。
 このオイルはアタックX1の性能を最大限に引き出すベースオイルを使用しており、さらに小排気量車に適した5W−30という粘度を採用しています。
 オイル交換をした「スーパーオートバックス三鷹」にはカストロールオイルですが、5W−20から10W−60まで各粘度のオイルを透明ボトルに入れて展示してあり、手にとってどの位常温の粘度に差があるかが判ります。5Wと10Wのオイルにはかなり粘度に差があり、さらに−40辺りから極端に硬くなっていきます。また5Wのマルチグレードでも−50とか−60ともなると、さすがに常温では相当の硬さになっています。いくら高価なオイルでも、町乗りスパシオでこの辺のオイルを入れると、相当のフリクションロスがあるのではないでしょうか。

 ちなみに毎回同時にオイルエレメントも交換していますが、今回はちょっと奢って「TRDスポーツオイルフィルター」を使用しています。高いろ過性能だけでなく、少ない圧力損出や耐熱性の高いガスケットなど品質的にも文句ないのですが、標準品の4倍位の値段がします。


トランスファーオイル・リヤデファレンシャルオイル
 ギヤオイル関係はサービスマニュアルでも、シビアコンディションではとりあえず4万キロが交換の目安と言われています。スパシオの場合、フロントデフオイルはATFで兼ねておりそちらは3万キロで交換していますので、今回は4駆にしかないトランスファーオイルとリヤデフオイルの交換をしました。
 ギヤオイルはそうそう交換するものではありませんので、かなり奢ってこれまたアタックレーシングのギヤオイルGEARX1のうちハイグレードの「匠」80W−90 GL−6を使用しました。使用量はいずれも1L弱ですが、抜いたオイルを見たところそれほどの汚れはありませんでした。(以前は添加剤「ケミチューン」を使用)


スパークプラグ
  
 これまた1万キロ毎に交換しているものですが、今回も前回同様NGKイリジウムIX(BKR5EIX−11)を使用しています。
 燃焼状態を確認すると、濡れたり被ったりした状態はなく、中心電極周囲のガイシは吸気側に当たる方向に、燃料添加剤の跡と思われる赤い着色があります。また、通常接地電極が磨耗していくのですが、このプラグの場合は細い中心電極の方が少し減っていました。最近ではメーカー初期装備のプラチナプラグ同様、接地電極にもイリジウムチップを置いてロングライフを狙った製品が出ていますが、今回の状態を見ると清掃やギャップ調整ができないイリジウムプラグ(チップや電極が破損してしまう)では、いくらロングライフでもほっぽりっぱなしにしないで、定期交換したほうが無難かもしれません。(特に電装系を強化している車は)


エアクリーナーメンテナンス
 元々エアクリーナーはTRDの乾式なので、今回は清掃のみ実施しました。エアガンはないので、以前使っていたユニフィルター用のクリーナーと、頑固汚れのつけ置き洗剤をぬるま湯で繰り返し洗い、乾燥させて装着しました。


バッテリーメンテナンス
 今回まだバッテリー交換や補充電までは必要ありませんでしたが、電解液が若干減っていたセルがありましたので、バッテリー液を補充しておきました。


セカンドシート取り外し
 娘の入院騒ぎを期に、乗り降りしやすいように2列目を取り外した状態が家族に好評だったので、とりあえず外してトランクにすっぽり収まっていましたが、パンクしてもスペアタイヤが取り出せないので、家に置き場所を確保して降ろしました。
 ヘッドレスト2個とあわせて約30sの軽量化です。燃費に影響するか?

そして、大物としてついに!

詳しくは次のページへ...

次のページへ
中盤へ続く
前のページへ
戻る
トップページへ
トップ