スパシオなぺーじ


伊豆の辺りに行ってきました!
鳩の置物
伊東へ行くなら...
 今回は伊東を中心とした伊豆エリアのレポートです。
 目的は義父の誕生祝い旅行で思いっきり
「ベタ」な旅行として企画したので、いつもの内容と若干違いそうですが、結局なんとなくいつものような「ヘンな物」も含めて見て参りました。


アプローチ
サファリゲート
駐車場と茂み
 東京・北多摩地区から東名高速や伊豆方面に行くには、距離的にはそのまま南下するルートの方が近いのですが、高速道路へのアクセスがよければ中央高速道路を西進し、同河口湖線から東富士五湖道路須走ICを経て御殿場方面に出るのが私の最近のルートです。
 さて、伊東といっても子連れでは大して遊ぶところが思い浮かばなかったことから、ちょっと寄り道をしたのが
「富士サファリパーク」です。こちらへは、東京方面から行くと富士山の裏側となり回り込まないとなりませんが、各高速道路からのアクセスは悪くありません。
 富士サファリはこの手の動物園としてはパイオニア的なところなので、後発のサファリに比べるとミニ遊園地がないとか、ふれあい動物園やレストランが少々寂しいといったところがありますが、サファリゾーンの広さやレイアウトは十分な環境です。サファリゾーンへはマイカーはもちろんですが、観光バスや園内のジャングルバス、さらに専用コースを歩いて回る「ウォーキングサファリ」、会員専用のレンジャー用のランクルを借りて回る「サファリナビゲーションカー」などがあります。
 上の写真はサファリゾーンゲート前の駐車場ですが、茂みの向こうからは
「銃声?」のような音がします。演習場はもう少し先のような気がしますが...

サファリゲート
警告標識
 サファリゾーンは車が通る時に動物が逃げないように、二重のゲートを設けており、また各動物が混ざらないよう、ゾーン毎にも区切られています。
 以前、群馬サファリに行ったとき、まさにその日にお年寄りがむずがる孫を乗せ換えようと車を降りてトラに襲われる事故がありましたが、動物園でも猛獣は猛獣ですので、ナメないで行きましょう。
 群馬サファリでは専用の受信機を借りて、そこから各ゾーンの説明が流れる仕組みでしたが、ここではAMラジオ(1044kHz)に案内が流れます。実は入場時にアンテナを伸ばすのを忘れてて、クマゾーンに入場後窓をソーッと開けて伸ばしました。よい子は真似しない様にしましょう。

サイのジャングルバス
ジャングルバスU
 ジャングルバスは動物の「張りぼて」を被っていて、園内の動物たちを挑発しています。(?)
 結構園内の道路は広いので、2台の併走が可能ですが、このバスどもは乗客サービスのため、結構強引な追い越しとか、割り込みとかをしてきますので注意が必要です。
 あまりにも失礼なバスがいたら、右の写真のように動物たちを煽って襲わせましょう。(ウソです)


富士の名水
柿田川公園
柿田川源流
 富士サファリから伊豆方面へは愛鷹山を回って裾野に戻らなければなりません。今回は時間短縮のため沼津まで一区間東名高速を使いました。
 沼津インターを下りて国道1号線を進むと、駿東郡清水町に入り、町の名の由来でもある柿田川湧水のある
「柿田川公園」が国道沿いに見えてきます。
 この湧水は富士山の反対側、山梨県忍野村にある「忍野八海」と並んで富士山の湧水で有名なところで、古くは80年前に富士山に降った雨や雪が伏流水となって、一日100万トンも湧き出ています。
 柿田川自体は1.2q程で狩野川に合流してしまう短い川ですが、静岡県東部35万人の飲料水になっています。

湧水場所
湧水釜場
 近年、周辺の都市化で湧水量は減っているといいますが、それでも写真のように河床から砂とともに水が吹き上げているのが判ります。
 右の写真は湧水箇所の一つで、水源用に釜場を作っていますが、その水の青さには驚かされます。

泉頭城
柿田川公園
 湧水群の谷頭付近は公園になっていますが、これは「泉頭城」の城址です。
 泉頭城は15世紀には築かれ、最後はその環境の素晴らしさから、徳川家康が最後の隠居先に選んだほどだったそうです。
 天然、人工の堀を廻らした強固な築城で、柿田川を使った舟運もできるよう船着場も設けられておりました。


アクシデント発生!!
カーナビいかれた?
 沼津から伊豆方面に向かう際、ナビでルート検索をしたところ、経路3,000km以上、と表示した挙句システムダウンを繰り返すというトラブルが発生。
 実は以前、水上に行ったときに同様のトラブルが発生し、東京に戻るのになんと韓国経由の直線ルートを指示された事があります。
 その時も今回も、しばらく走行していると直ってしまうので、もしかしたらハードの問題ではなく、特定の座標からある座標にルート検索を掛けた際に発生するソフトの「バグ」のようにも思えます。


伊豆スカイラインにとろろそばの名店!
峠の茶屋外観
峠の茶屋外観2
 なんとかナビも回復し、熱海峠ICから伊豆スカイラインに入ります。そこから伊東へは冷川ICまで行きますが、そのすぐ近くにあるのが伊豆スカイライン沿いで一番有名な蕎麦処「峠の茶屋」です。
 峠の茶屋は古民家を移築した4棟の茅葺屋根の建物で、地元伊豆で取れた食材を使用し、「手間隙を掛けた田舎のお振る舞い料理」がコンセプトだそうです。

峠の茶屋囲炉裏
そばめし
 席は90程ありますが、週末の昼時にはかなりの行列ができます。
 おすすめは写真の
「そばめし」。といっても、焼きそば&チャーハンではなく、とろろ飯&そばです。麦飯はお櫃でたっぷり頂け、その他にも漬物や煮物など、素朴なメニューが楽しめます。(1,890円)
 お土産用にも旬の野菜や味噌、加工品も多く扱っています。


♪伊東へ行くなら♪〜
サンハトヤ本館
部屋の鳩の絵
 そして今回のベタ旅行の目玉は、我々の世代なら夕方の水戸黄門再放送の頃によく流れた、「♪伊東へ行くなら♪〜」のCMでおなじみ(だった?)「サンハトヤ」です。
 伊東には「ハトヤ」が山の手にありますが、こちらは相模湾に面した国道135号線沿いにあります。CMでよく見た「海底温泉」とか、子供がブリ(かつお?)を抱きしめていた「大漁苑」は、ハトヤではなくこちら、サンハトヤにあります。
 各部屋やロビー、エレベーター内などには、Topにあるハトの置物や絵などの「ハトグッズ」が展示されています。

海ほとんどみえねージャン
 サンハトヤのウリは「全室オーシャンビュー」ですが、
 オーシャンビューね〜???

ハトヤ夕食
レストランシアター
 夕食はサンハトヤのウリの「レストランシアター」になります。
 料理の内容はいわゆる旅館の料理で、大したことはありません。
 
 この日のショーは演歌歌手の
「柳沢純子」さん、マジックの「MINATO&ASAMI」さんでした。
 結構、長い時間の公演で、最後は名物の大量のハトがメシを食っている上空を滑空するという、不謹慎な演出があります。
 ところでバックダンサーの方は確か我々が到着したときに、ベルボーイをしていたような...

 ショーはさておき、料理的には大したことはなく、しかもこのホテルのエレベーターは部屋数や階層に比べて極端に少なくて、しかも回転が悪く、そこで仕方なく階段で部屋に戻ろうと思ったら...

避難階段防火戸閉鎖障害
避難口避難障害
プール防火戸閉鎖障害 フロント
 いまどき、客の通る場所にこれだけ違反作ってるホテルも珍しいよね。
 今回は親のおごりでしたのでここに泊まりましたが、決して安くない料金でこの内容では...
 恐らく2度とは行かないでしょうなぁ、このホテル。


伊東のニュースポット!
元ペンギン博物館
怪しい少年少女博物館
 さて翌日、大漁苑のプール(屋外のプールは冬場に釣堀になります)で少々遊んだ後、伊東観光に移行します。
 東伊豆観光といえば「伊豆シャボテン公園」や「熱川バナナワニ園」、「伊豆バイオパーク」などが有名ですが、今回は最近ちょっと有名なスポット
怪しい少年少女博物館」を紹介します。
 ここは以前「ペンギン博物館」だったそうで、その名残が道路脇のオブジェ(R135側はもっと巨大!)に見られます。その施設もなかなか
トホホな施設で閉鎖してしまいましたが、こちら予想以上に混雑しており、内容にも期待が持てます。

ミゼット
昔のエロ本
 建物に入るとすぐダイハツミゼット(DSA34年式)が迎えてくれます。
 この博物館は昭和レトロとちょっとオカルトの展示が中心で、このミゼットの荷台も駄菓子屋調のグッズ販売ワゴンになっています。
 展示物の中には、レトロ&ちょっぴりアダルトな物もあります。
 写真は昭和初期の物のようですが、「大特集!二時間性交法の秘技」とか「別冊大付録!正しい性愛技術とその生理」など、なかなか興味深い(?)内容です。

現代用語の基礎知識
セガサターン
 戦時中発刊と思われる「現代用語の基礎知識」。
 今のようなボリュームはありませんが、この時点で既に「創刊20周年記念特別号」だそうで、創刊は一体何年だったのでしょうか?
 展示物の中に「セガ サターン」が!
 実は物持ちのいいうちの家族、ここの展示品が結構使える状態で今でも家にあったりします。
 これもその一つ。

赤影ゲーム
宇宙船ゲーム
 恐らく、時代的に私が幼少の頃のゲーム。
 一体どんな内容なのか、興味がありますよね。

サナダ虫
 施設の2階や屋外には、アダルト&オカルト&「グロ」な展示があります。これ、なんだか判ります?
 別棟には「怪しい夜の小学校」、いわゆるお化け屋敷のようなものがあります。
うちの家族はこの手は駄目なので、一人で入りましたが...
一人で入ってもねぇ...
 結構、サイトに公開できない展示も多いなぁ。


Ryutaro
ポークカレースパゲティ(大盛り頼んだのにきたのは並)
 ちょっと遅くなった昼食ですが、「怪しい少年少女博物館」の裏、第二駐車場(=高原への坂を上がる)途中にあるのが、カレーパーラー「Ryutaro」です。
 店の造りは軽井沢や清里駅前にあるようなものですが、カレー自体はおすすめできます。
 ウリ物はイカ墨の入った「黒船カレー」や「やまももカレー」ということですが、ちょっと頼む勇気はありませんでした。
 ちなみに、写真のようにカレーパスタにすることもできます。


修善寺にあるイギリスとカナダ
虹の郷駐車場 虹の村ゲート
 さて、最後にお邪魔したのが修善寺にあります「虹の郷」です。
 こちらは平成2年頃に自然公園としてオープン、順次施設や内容を変えながら現在に至った、結構歴史のあるテーマパークです。
 テーマは「人と自然と文化」ということで、広大な園内には「イギリス村」、「カナダ村」、「伊豆の村」、「匠の村」、「日本庭園」、「フェアリーガーデン」等のエリアに分かれています。

イギリス村
 正面入口を入ったところは「イギリス村」です。その名の通り英国調の街並みの中にレストラン、お土産屋さんなどがあります。

シティオブバーミンガム
客車
 イギリス村とカナダ村を結ぶのは「ロムニー鉄道」です。
 ロムニー鉄道はイギリスに1927年から走っているミニチュア鉄道「Romny,Hythe & Dymchurch Railway」をモデルにしており、両村を約10分で繋いでいます。
 この機関車はちゃんと英国バーミンガムのT.M.A. Engineering Ltd.1992年製で、その名も「シティ・オブ・バーミンガム号」です。

15インチ軌道
客車の室内
 このミニ鉄道は「15インチゲージ」といわれるミニ鉄道の軌道規格で、当然車体も小さく、木製の座席でひざも触れんばかりの室内です。

車庫 ジョンサウスランドU
 列車は駐車場を一回りした後、カナダ村に向かいますが、その途中に車庫があります。ここは車庫としてだけでなく、15インチゲージレールウェイミュージアムになっています。
 ロムニー鉄道には蒸気機関車が2編成、ディーゼル機関車が2編成あり、そのうちの一つが写真の「ジョン・サウスランドU号」です。

ネルソン駅
ネルソンホール
 ロムニー鉄道は快適といえば快適なのですが、進むスピードは歩く程度、いや歩いたほうが早いくらいなので、カナダ村のネルソン駅までは10分以上掛かります。
 カナダ村はその名の通りカナダ、それも修善寺の姉妹都市であるネルソン市をモデルに作られた、湖の畔の美しい町です。
 右の写真の
「ネルソンホール」は、ネルソン市の旧市庁舎を模した建物で、現在1階は押し花工房、2階はカレイドスコープミュージアムになっています。
 ネルソンホールの向かいには、カナダ直輸入のグッズをいろいろと取り揃えた
「ベイカーストリートブティック」があります。メープルシロップやアクセサリはもちろんですが、カナダのアウトドアブランド「ROOTS社」製の鹿革グッズも扱っており、私もパスケースを買いました。

ロムニーバス エンブレム
 カナダ村からの戻りは、もう一つの交通機関「ロムニーバス」を使います。
 このバスはAustin 12をベースとしたマスコットバスを製作している英国は「Asquith Motor Company Limited.製」で、中身はフォルクスワーゲン製、エンジンは1400ccのディーゼルエンジンのようです。
 ちなみに、グレーのバスが「パレス」、グリーンのバスが「ブリタニア」、他に赤い「マスコット」という3台で運行しています。
 実はこのバス、よく見るとナンバーが付いています。それはなぜかというと...

県道 消火栓
 実はこの道、園内の道路なのですが、実は立派な「県道」なのだそうで、園内を公道が走っている(というか、公道を園内に取り込んだ)事から、そこを走るバスは当然ナンバーがいるという事になります。
 植栽の中には以前ホントに公道として機能していた頃の「石垣」が残っていたりしますが、道路標識はありません。(事故ったら、警察来るんだろうか?)
 でも、消防車は来るので、当然消火栓があります。(水利整備計画もあるのか?)

伊豆の村 伊豆の村2
 バスの終点は日本庭園の端っこ、伊豆の村に着きます。
 ここは秋の菊花祭りのメイン会場ですが、この時期は和風の商店のみしかありません。しかしあまりに客が少ないので、閉園15分前にしてバタバタ店を閉め始めていました。しかも我々が通る目の前でまるで盗賊でも来たかのように...
気分悪っ!
 さらに、ここからイギリス村メインゲートまでは急な上り坂。一応スロープはありますが、バリヤフリーには程通り扱いです。


おまけ
ハトヤ最中
 今回の旅行でケチョンケチョンのハトヤですが、唯一褒められたのがこの「ハトヤ最中」です。
 これは買ったんではなく、よく旅館のお茶請けに置いてあるやつで、その場で食べずに持ち帰ってきたところ、なかなかの美味!甘党の私が唯一苦手な最中なのですが、この最中は皮も餡もホテルブランド菓子としては及第点以上でした。
 そういえば、売店でツマミ食いした「ハトヤまんじゅう」も結構イケていました。(買えよ!)


前のページへ
戻る
トップページへ
トップ