スパシオなぺーじ


東京の島巡りシリーズ第一段
神津島に行ってきました!
神津島前浜
 しばらく更新を怠けていましたが、秋以降に回った各地を紹介します。その中で(当然スパシオではありませんが)まずは東京島々への訪問記を掲載します。
 第一回は伊豆諸島、
神津島です。


アプローチ
伊豆の島々
 伊豆諸島へのアクセスは空路と船便とに分かれます。
 空港があるのは大島、新島、神津島、三宅島、八丈島ですが、大島、八丈島へは羽田からB−737で、それ大島、新島、神津島へは調布飛行場からDo228-212かBN-2B Islanderで行きます。(三宅島空港は閉鎖中)
 船便は東海汽船の大型客船が基本で、竹芝桟橋から大島−利島−新島−神津島ラインと、三宅島−御蔵島−八丈島ラインの2系統になります。
 それ以外にも竹芝−大島〜神津島への高速船、熱海・伊東−大島への高速船、下田−神津島〜式根島〜新島〜利島航路などがあります。
 船便は季節、曜日や定期入工などで運行スケジュールが結構変わります。もちろん天候やシケで欠航や接岸できない場合などがあります。

かめりあ丸
 現在、東海汽船で就航している大型客船は「かめりあ丸」と「さるびあ丸」で、大島系統がかめりあ丸、八丈島系統がさるびあ丸となっています。足が遅いので「カメ」と呼ばれたりする「かめりあ丸」(さるびあ丸は「サル」?)は1986年に竣工した船歴もうすぐ30歳、さるびあ丸(1992年竣工)よりだいぶ先輩です。

    ・総トン数  3,750トン
・全長  102.87m
・全幅 15.0m
・機関出力 3,600馬力×2
最大速力 19.4ノット
・航海速力 17.5ノット
・旅客定員 1,292名
 
 さて、かめりあ丸は22時に東京・竹芝桟橋を出て各島々を経由し、終点神津島に着くのは翌日9時55分、つまり11時間55分かかります。ところが帰りは10時50分発〜19時10分着と、8時間20分と大幅に短い。
 これは最初の大島に6時に着けるよう、東京湾の出口付近で投錨し、時間調整を3時間程するためです。


神津島と伊豆七島
前浜水配りの像
前浜の水配り像
空港水配りの像
空港の水配り像
 さて、「伊豆七島」と言う言葉がありますが、伊豆諸島には住民がいる島だけでも大島、利島、新島、式根島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島、青ヶ島と、9つの島があり、このうちのどれを指すかは諸説があります。
 その中で有力なものとしてあるのが
「神津島水配り神話」です。

 伊豆諸島を作ったのは大国主神の子供である
「事代主神」(ことしろぬしのかみ)で、事代主神は伊豆で再生して三島明神となりました。伊豆は「出ず」で再生の地であり、残された場所は「伊豆・喪」で「いづも」なのだということだそうです。
 さて、三島明神はここで富士山の神と共同で、ここに10個の島を生成して、新たな国作りをしました。そして水を司る神のいる島に他の島々の神様たちが集まって、水をどう分配するか話し合いました。ところが結局、結論がでなかったので、次の日の朝、先着順に水を分けることになりました。
 翌朝、一番早くやって来たのは御蔵島の神様、ついで新島八丈島三宅島大島という順で分けられていきました。
 ところが、前の晩飲んだくれていた利島の神様は朝寝坊し、来たのはほとんど分け終わったところ、もちろん水はほとんど残っていません。それを見た利島の神様は大変怒って、わずかに残った泥水の中に飛び込んで暴れまわりました。
 この時、水が飛び散ったため、神津島にはあちこちに水が湧く所ができ、おいしい水に恵まれるようになったと伝えられています。実際各島の水利はこの順番に恵まれているようで、この7つを七島と呼ぶようになったと言うことです。


島内紹介〜っ!
神津島港
入港するかめりあ丸
 神津島の玄関口、「神津島港」です。
 伊豆諸島の玄関口は港ですが、複数の港を天候によって使い分けできるかや、湾内で波が穏やかなど環境によって悪天候下でも接岸できるかどうかが決まります。
 神津島港は写真のように海に突き出た形状で比較的浅く、大型船の入港時は180度ターンして接岸します。
 神津島港はそれ程悪天候に弱い方ではないようですが、この日結構波が高く、早朝着いたチャーター便は午後の出港まで沖合いで投錨待機をしていました。

桟橋から街を見る
神津島の集落
 神津島の集落は港の南東に集中しており、約2,100人の島民は殆どここに住んでいます。

小学校から街を見る
神津島の道路
 街並みを見ると、結構新しい住宅が建て込んでいていて、東京下町というか郊外の住宅街のようです。道路も都道以外はご覧のように路地が多く、また坂の多い島なので、原付や軽自動車がうなりを上げて走っています。
 さて、あまり人通りもまばらな島内に、この日は多くの島民の姿が見られました。しかも頭にはヘルメット、背中にはリュックサック...

 と、いうことで、

神津島小学校
ヘリコプターちどり
 この日は「東京都・神津島村合同総合防災訓練」が行われていました。
 地震による津波の発生を想定し、高台にある神津小学校やよたね広場に避難した島民は、それぞれの会場で行われた初期消火、応急救護、煙体験などを実施していました。
 また海上では津波にさらわれたという想定で、東京消防庁や警視庁のヘリコプターによる救助活動が行われていました。


宿泊と食事は?
はまよし室内
まいとりい
 さて、島内の宿泊施設ですがホテルが一軒しかなく、あとは旅館、民宿、ペンションが主流です。
 今回お世話になったのは神津高校、七島信金の近くの
「はまよし」さん。建物は普通ですが、室内やトイレなどきれいになっています。(風呂は激熱です?)

 食事は民宿でしたが、昼食でお世話になったのは役場の近くにある蕎麦屋
「まいとりい」さん。店の造りもご主人(マスターというべきか)も喫茶店ですが、そばはホンモノの手打ちで、辛めのつゆも私の好みでした。
 島外にも知られた有名店です。


もう一つの玄関口...
神津島空港
Britten-Norman BN-2B Islander
 前述のとおり神津島には空港があり、調布飛行場の間で往復6便が運行しています。
 東京から最長12時間近くかかる神津島ですので、45分しかかからない飛行機は重要な交通手段です。
 ここに就航しているのは、新中央航空ですがこの日は小さい方の9人乗り「Britten-Norman BN-2B アイランダー」でした。
 アイランダーは350mあれば離着陸ができ、運用が容易なレシプロエンジンなど、その名のとおり島々を結ぶシャトル便としての使用が多い航空機です。
主要緒元
・全長 10.9m
・全幅 14.9m
・全高 4.18m
・最大離陸重量 2.99t
・最大着陸重量 2.82t
・エンジン出力 300馬力×2
・巡航速度 257km/h
・航続距離 1,183km
・標準座席数 9席
・初飛行 1956年


前のページへ
戻る
トップページへ
トップ