スパシオなぺーじ


横浜トリエンナーレ2005&横濱カレーミュージアムに行ってきました!
横浜トリエンナーレ・シンボリックゲート
 今回は横浜トリエンナーレ2005と、横濱カレーミュージアムをレポートします。
 「横浜トリエンナーレ」は2001年発足した現代美術の祭典の第2回展。その名のとおり3年に一回の実施のはずですが、会場の手配や作品の準備、さらには共催者である横浜市長とディレクターとの対立などで、結局今年の強行開催になったようです。
 ということで、前回パシフィコ横浜と赤レンガ倉庫だったのが、今回は山下ふ頭先端の倉庫をメイン会場に、国内外より約80名のアーティストが参加しております。
 全体テーマは「アートサーカス(日常からの跳躍)」。鑑賞者が単に展覧会を見るという従来的スタイルを脱し、見る側と見せる側の垣根を越え、アートの制作現場に立会い、作品を体験するという展示方法を取っています。
 また、以前改装中で入場できなかった、「横濱カレーミュージアム」も夕食レポートとして併載します。


アプローチ
神奈川県道137号線 霧にけむるランドマークタワー
 いつも横浜方面へは一般道で行きますが、基本ルートの一つ、「神奈川県道137号線」、私の好きなルートです。片平川沿いの田んぼや里山のある道で、東京−川崎でも田舎の風情満点です。通り沿いには名所・旧跡も多くありますが、道幅は狭くてカーブも多く、大型車の通行も多いので、慣れない人は注意しましょう。
 この日は体育の日ですが生憎の雨模様。横浜市内に入ってもランドマークタワーは天辺が雲の中に入って見えません。道路の混雑はありませんでしたが。

山下公園駐車場  今回の会場は山下埠頭なので、駐車場は一番近くて広い「山下公園駐車場」を利用しました。
 ここは500台程度の収容で、機械式ですが2.1mまで対応が可能ですので、当然スパシオでもOKです。

シンボリックゲート トリエンナーレ入り口
 山下公園の駐車場のすぐ裏には、既に公園のシンボリックゲートになっている作品、ルック・デルー氏の「スパイバンク」があります。コンテナを4つ組み合わせた、横浜らしい作品です。
 トリエンナーレのゲートやチケットブース、通路の仕切りなどにもコンテナが使われています。

チケットブース 海辺の16150の光彩
 トリエンナーレの入り口は山下埠頭の付け根に設けられ、こちらでチケットを購入します。チケットを購入すると、ここから埠頭の先端にあるメイン会場の倉庫まで、無料のシャトルバスに乗ることができます。もっとも埠頭を歩いて行っても10分程の距離です。
 この日は小雨で異常な寒さもあり、写真のとおりの人出です。2001年の時はかなりの混雑でしたが...
 さて、山下埠頭の通路にも作品があります。紅白ストライプの三角旗でプロムナードを飾るのは、ダニエル・ビュラン氏の作品「海辺の16,150の光彩」

3号上屋 3号上屋メイン会場
 今年のメイン会場は前回の赤レンガ倉庫に反して、思いっきりタダの倉庫です。こちらの「3号上屋」と隣の「4号上屋」、さらにその中庭と周辺に作品が展示されています。
 今回も会場内の作品は撮影禁止なので、屋内をお見せすることはできませんが、内部についても前回の赤レンガ倉庫の内部の造りを反映させた作品は少なく、ただいたずらに広いだけといった感じがしました。


屋外展示は?
鮫?  埠頭の先端に横たわる白い鮫?
 ジャマイカのアーチスト、「ナリ・ワード」氏の作品。牛乳パックで作られており、ハッチを開けて中に入ることができます。

QRコード  中庭に面した倉庫の壁面に付けられた、巨大なQRコード。
 この内部にも作品があるのですが、日本のアートユニットgansomaeda」氏の作品の一つ。
 ちゃんと読み取れれば、どこかのコードになっています。

ミリオンママ  この電話ボックスも立派な作品。
 岩井成昭氏の「ミリオンママ」
 公衆電話というツールと、作品タイトルと関連した内容が受話器から...

マーリア・ヴィルッカラ  倉庫を繋ぐロープを歩く動物。
 これも作品の一つ、「マーリア・ヴィルッカラ」氏の作品。
 ロープに乗っかっているだけでなく、ちゃんと倉庫からの出口が作ってあり、そこから歩き出しています。

コクサイヤタイムラ
 会場内は飲食できませんが、4号上屋の横に「コクサイヤタイムラ」と称する屋台が数軒あります。
 と、言っても、おにぎり、タコス、どんぶり物など、目新しさもない屋台で、今時スーパーの横の方がマシだと思います。しかも出てくるのは遅いし、品切れは早いし、ここをハナから利用しようと考えないほうがいいでしょう。

 今回の「横浜トリエンナーレ2005」は、あちらこちらで聞かれるように、2001とは比べようもない「貧相」な内容です。準備の段取りの悪さや、映像作品に偏った展示、ベニヤ板丸出しの展示方法、来場者参加と称する「高校の文化祭程度」の企画内容など、2001であったようなインパクトも面白みも全くありませんでした。
 
 次回のトリエンナーレがこのような内容でないことを願います。


横濱カレーミュージアムへ
タイムズステーション横浜関内
 山下公園から横濱カレーミュージアムがある伊勢佐木町まではちょっと歩くにはキツイので、車ごと移動します。
 伊勢佐木モール付近にも結構駐車場はあり、スパシオでも入れる自走式もあります。
 写真は今回利用した、「タイムズステーション横浜関内」。カレーミュージアムからも近く、30分の割引サービスもあります。

カレーミュージアム外観
 「横濱カレーミュージアム」はパチンコやゲームセンターが入った複合ビルの7・8階に入っており、専用エレベーターで上がります。
 1階と8階にはガイドがおり、店舗の概要や回り方のコツなどを教えてくれます。
 入場料はありません。

7階屋台コーナー
7階の街並み
 ラーメン博物館同様、館内はレトロな雰囲気で作られておりますが、カレーショップということで、どことなく多国籍な調度品が多くなっています。
 通路自体はそれ程広くはありませんが、空いているせいか窮屈には感じませんでした。
 
 カレーミュージアムとはいうものの、特に展示スペースがあるわけではなく、通路やロビーなどにパネルやショーケース、モニターなどで昔のカレー商品や歴史などを展示しています。

 カレーショップには、レストラン店舗形式が5軒と、屋台形式が6軒(自由席で持ち寄って食べられる)、さらにミュージアムショップやカクテルバーがあります。

パク森
パク森カレー
 まずは前評判とインパクトではナンバーワンの東京代表和風カレー「パク森」のパク森カレーです。
 平らに均しは御飯にドライカレーと醤油、味噌が隠し味に使ったカレーが掛かっている見た目も珍しいカレーです。(レギュラー950円、お試しサイズは600円)

ちょっとカレーうどん
うどんスティック
 讃岐で日本一と絶賛されたカレーうどんの「讃岐五右衛門」
 写真は「ちょっとかれぇうどん」(小700円)。ちょっとのカレーうどんではなく、ちょっと辛ぇうどんです。(超うまからもあり)
 右はおつまみに最適なうどんスティック。当然カレー味です。

皆喜多亭
焼きそばカレー
 焼きそばの町。秋田県横手市の名店、「皆喜多亭」。写真のメニューは肉玉カレーやきそば(お試しサイズ)ですが、う〜ん私はソース焼きそばの方がいいかなぁ〜。

kingデリー
カレーパン
 カレーパンを扱う店も何軒かありますが、そろそろお腹も一杯なのでテイクアウトで求めます。
 そのうちの一軒は本格的インドカレーの老舗「Kingデリー」のカレーパン。
 辛さを追加するチリソースが付いています。

マサラヤ
じゃがたらチップカレー味
 カレーに関する1000点以上の商品を扱うミュージアムショップ「マサラヤ」
 全国700種類のレトルトカレーのうち300種類を扱い、100種類のカレールー、パウダー、さらに関連商品やキャラクターグッズなどがあります。
 写真はオリジナルスナックの一押し、「じゃがたらチップカレー味」。駄菓子で味わったことのある懐かしい味ですが、万人にうける癖になる味です。
 ちなみに空き箱はティッシュボックスになります?


前のページへ
戻る
トップページへ
トップ