スパシオなぺーじ


サントリー武蔵野ビール工場+plusに行ってきました!
工場見学へどうぞ
 今回は、近所にあって何度も前を通りながら行ったことがなかった、「サントリー武蔵野ビール工場」のレポートです。
 この工場、皆さんもご承知かと思いますが、ユーミンの「中央フリーウェイ」で「右手には競馬場、左手にビール工場」と歌われているとおり、中央高速道路を八王子方面に向かっていくと、稲城の先の左手に見えるので、ご存知の方も多いと思います。
 こちらは他のメーカー同様、工場の見学コースを無料で解放しており、今回はコレに申し込みました。


アクセス
分倍河原駅 分倍河原駅ロータリー
 武蔵野工場の最寄り駅は府中本町なのですが、一番便のいいのは京王線・南武線分倍河原駅の南口から出ているシャトルバスの利用です。
 分倍河原駅は出口は通常1箇所しかありませんが、南武線と京王線が立体交差しているので、ちょっとわかり辛いかもしれません。
 改札を出ると、切符売り場の柱にバス乗り場の案内図が目立つように書いてありますが、ここから右手の跨線橋を渡ると、南口のロータリーに出ます。ロータリーには京王バスの他、付近の企業の送迎バスなどのバス停などがあり、その中にモルツのシンボルカラーである黄色と黒のバス停があります。

シャトルバス時刻表 モルツ号
 バス停が判らなくても、一目見れば判るド派手なバスが来れば判ると思います。
 シャトルバスは9時30分から30分毎に運行しています。

シートのキャラクター 車内の注意書き
 このバス、「モルツ号」と、見た目どおりの名前ですが、座席にはかわいいキャラクターが描かれています。
 このバスは見学者専用で、一応満席の場合は予約者が優先となります。
 また、そのまま工場内の受付に直行してしまいますので、車内には見学の注意書きがあります。
 飲食物の持ち込み(おつまみもダメ)の他、中での試飲はできますが、最初から飲んでいる人は入場できません。
 分倍河原駅からは約5分程で工場に到着します。


さあ、見学コースへ
受付 待合スペース
 シャトルバスは見学者用の建物前に到着します。まずは受付を済ませ、予約した見学開始時間まで待合スペースやファクトリーショップで時間を待ちます。
 基本的に予約がなくても入場はできますが、ツアーはインストラクター1名に対し40名、2組までなら飛び込みでも見学は可能のようですが、混雑している場合は待たされることや、断られる場合もありようですので、予約は入れておいたほうがいいようです。(駅の案内看板にも電話番号が書いてありますので、行く直前でも一報を)
 待合スペースには「水と生きるSUNTORY」のスローガンに見合った、展示と環境音が流されています。
見学開始

天然水のコーナー 麦芽とホップ
 まず原料コーナーでは、この工場が地下水利の関係でこの地に立地したという説明、深層伏流水は丹沢水系の地下水であること、(実際は丹沢水系に限定するのはちょっと・・・なのですが)、さらに麦芽の量やホップの種類や使用量が、ビールや発泡酒の種類によって違うことなどを説明してくれます。

仕込み・発行  次の仕込み・発酵コーナーは、現在はパネルとビデオモニターによる展示のみです。
 ここは工事中で、本来は工場の工程を見られるようになっているようです。

貯酒タンク通路 貯酒室
 発酵した若ビールを熟成させる貯酒タンク(現在は使用されていない物)を使ったトンネルを通って、貯酒室のレプリカの展示です。
 タンク一基で35トンのビールが入ります。
 現在はステンレス製のタンクを使っているようです。

ろ過機  熱処理しない生ビールに欠かせないのが、おりだけでなく、必要なくなった酵母を濾すためのフィルターです。
 このろ過器では薄いケント紙のような、密度の細かい紙のフィルターを使っています。

環境コーナー 再生トイレットペーパー
 製造工程はここで最後になるのですが、その前にサントリーの環境に対する取り組み「エコシップ」の展示があります。
 リサイクルは製造工程で生じる原材料などだけでなく、ダンボールや制服などにも及びます。
 右の写真は、工場内で使われているトイレットペーパーで、ビールラベルから作られています。 

缶詰めコーナー 箱詰めコーナー
 ようやく最後の工程で工場ラインが姿を見せました。
 ここでビールの缶詰め作業と箱詰め作業が行われます。ラインにはほとんど人影はなく、さらに季節のせいか、少数の生産に留まっているようでした。
 ちなみに箱詰めラインにはビールではなく、缶チューハイの「カロリ」が箱詰めされていましたが、この工場ではビール製品(プレミアムモルツ、モルツ、マグナムドライ)のみ生産されているので、カロリは中身を持ち込んで缶詰めされているだけだそうです。


やはり最後は試飲コーナー!
試飲コーナー 試飲テーブル
 そして、見学コースの最後といえば、ゲストルームと称する試飲コーナーになります。
 ここではプレミアムモルツと普通のモルツの飲み比べができる他、ソフトドリンクとしてなっちゃん、CCレモン、伊右衛門それと人数分のおつまみが用意されています。

3杯まで おいしい注ぎ方
 ちなみに試飲コーナーでは3杯までとなっています。また、総見学時間は1時間となっているので、長時間粘って恥をかかないようにしましょう。
 また車で来場した人には、受付時にドライバーシールを付けられて、当然ここではソフトドリンクになります。
 また、インストラクターが缶ビールのおいしい注ぎ方のデモンストレーションを行ってくれます。

ファクトリーショップ おみやげ
 見学終了後、シャトルバスの出発まで20分しかありませんが、最後に受付横にあるファクトリーショップでお土産を買います。お土産は受付後、見学開始までの間に購入することもできます。
 ビール本体、特に工場直送(宅配可能)はもちろんのこと、オリジナルグラス、おつまみ、ビール酵母を使った加工食品の他、サントリー飲料のキャラクター(なっちゃん、バブルマンなど)グッズも販売されています。


次いでお昼はとろろそば!
駅から登山口へ 高尾山参道
 サントリー武蔵野工場ではおつまみ以外の食事はありませんので、昼食をどうしようかと考えたところ、京王電鉄で毎年恒例となっている「高尾山の冬そばキャンペーン」(1月20日(土)〜3月31日(土))をやっていることを思い出し、分倍河原からそのまま京王線に乗って高尾山口まで足を伸ばしました。
 キャンペーン中は各駅にクーポン券付きの店舗案内図付きパンフレットがあり(当然、高尾山口にも)、一人100円引きで食べられます。
 また、期間中に22店舗コンプリートをすると、1万円分のPasmoが抽選で当たります。ちなみに7店舗は高尾山中にありますので…

つたや 大盛りとろろそば
 パンフレットには写真入りでお店が紹介されていますが、今回入ったのは、参道の入り口にある「むぎとろ つたや」さんに入りました。
 そばは太すぎず細すぎず、つゆの色は濃い目ですがだしの味の割りにしょっぱくはなく、汁は飲み干せます。
 写真は大盛り1,100円、普通は900円で(ここからクーポンで100円引き)、大盛りは十分な量がありました。

くし田のせんべい  寺社の参道でいつも探すのは、煎餅やさんですが、今回もおみやげに参道にある「くし田」のせんべいを買って帰りました。
 手焼き、固焼き、厚焼き、味噌、ねぎ味噌(これはオリジナルではないですが)など、店員の態度は悪いのですが、煎餅の味はいいです。



前のページへ
戻る
トップページへ
トップ