秘密のエンジンルームのぺーじ

新ボディーカバーを導入しました!
これまでお世話になったボディーカバー 新しいボデーカバー
 今回は新しく導入したボディーカバーのインプレッションです。
 最近、ボディーカバーを使っている方は少なくなっていますが、ボデーに対する保護効果については他のコーナーで紹介しているとおりです。特に旧車乗りにとっては真っ先に手配が難しくなってくる、内外装の樹脂パーツやゴムパーツの劣化は劇的に抑えられるのは間違いありません。
 今回、2001年以来これまで使っていた写真左のボディーカバーが、縫い目の補修をしたにも拘らず、カラスの襲撃で破かれる程生地が劣化してしまい、繕いするのも困難になってしまったことから、新しいボデーカバーを探していました。


ボディーカバー全景
仲林工業ボディーカバー
 今回購入したのは「仲林工業」製のボディーカバーです。
 大阪・富田林市にある仲林工業さんは創業昭和47年と、30年以上の実績を誇る、ボディーカバー、車体カバー、カーカバー専門店で、汎用品から専用品まで、国産車、外車問わずに圧倒的な数の車種のボディカバーを製造・販売しています。
 特にその長年のノウハウを生かして、他社製品にはない素材や構造などを盛り込み、秘密のエンジンルームに相応しい高機能の製品を提供しています。


専用品の仕様表示 製品の内容
 仲林工業さんでは汎用品も扱っており、こちらはセダンやワゴンなどでデザインが「普通」の車に対応していますが、ミニバンやクロカン4駆などには対応していません。そこで、こちらでは国内外の多くの車種の「型」をお持ちで、それに合わせて製作をしてくれます。
 スパシオについてはAE111N、ZZE122N共通の型で準備されていますが、車の寸法はエアロパーツやフォグランプ、ルーフレール、スペアタイヤキャリアなど、様々なオプションで形状が大きく変わってきます。実は前に使っていたボディーカバーは標準仕様寸法だったので、前後エアロ+ルーフウィンドウディフレクタ(風除け)があるうちのスパシオでは後が寸足らずになっていました。
 仲林工業では専用品のオーダー時にこれらのオプションについてもメーカー純正であれば対応して型を修正してくれます。ところが、さすがにルーフウィンドウディフレクタの型はなかったので、「ルーフレール付き」の型で作ってもらいました。細かい仕様の確認もメールで返信してくれるので、安心して注文することができます。
 今回の価格はオプションの改造費用を含めて¥37,100−(送料込)と、結構なお値段ではあります。


カバー表皮 カバー裏地
 仲林工業ボディカバーでは、スタンダード生地の「E-5000」と、上級の「TT-9000(裏起毛)」を選択できます。
 TT-9000は優れたはっ水性を持つ防水3回加工を施したブルーシルバーのアルミックスのポリエステル100%素材で、裏は擦り傷防止のための、特殊ブラシによる引っかきによって起毛を毛羽立たせている裏起毛加工を施しています。吹き付け加工品ではないので時間が経っても生地と分離せず、起毛のまま使い続けることが可能です。
 表皮は「非常持出品袋」のような素材ですが、防炎加工は施されていません。


カバー取り付け前部
カバーを後方へ引っ張る
 専用設計のため、寸法的には不安はありませんが、逆にぴったりしすぎている部分もあるように思います。前後にはかなり強力なゴムが入っていて、広げて掛けるのに結構力が要ります。
 通常、前側から掛けていくようになると思いますが、後ろ側のゴムを伸ばしながらリヤスポイラー部まで一気にひろげてしまえば、途中で飛ばされる危険性はないと思います。(以前はここでよく飛ばされました)
 ちなみに仲林工業では、「アーリー機能」というカーテンを引っ張るように取り付け・外しができるオプションを設定していますが、スパシオのような背の高い車では生地自体が重くなり、取り付けパイプを屋根上に這わせるのが難しい事から、設定することができませんでした。


後部の映像 リヤ部分までぴったり
 さすが専用設計なので、以前は半ケツ状態だったリヤバンパー部もすっぽり納まりました。気持ちもう少し長くても良かったかなぁとも思いましたが、これ以上長いとマフラーに掛かってしまうので、ギリギリこの長さかなと思います。
 ただ、私のスパシオはリヤにゴム製のマッドガードが付いているので、裾のゴムがタイヤハウス内に巻き込んで留めるようにならなかったので、ちょっと後部は風に弱いかもしれません。

中央のバックル式留め具 フックの取り付け状況
 カバーの中央部にはテープバックルの付いたフック付ベルト片側2本で固定するようになっています。
 フックはボディ下に回してサイドシルに引っ掛けるようにしますが、両側の張りを一遍に調節できないので、なかなかベルトを張るのに手間が掛かります。(ベルトを引っ張る→フックを掛ける→ベルトを締める→フックが緩んで外れる…を3回位繰り返す)
 以前は腹の下に綿ロープを通して「巻き結び」でしたが、慣れればこちらの方がマシでしょうか?
 ちなみに、バックルの位置はもう少しタイヤ寄りの方が安心できるような気がしますが…


通気筒 収納袋
 これもこの製品のオプション装備で、膨らみ防止のための通気筒が付けられます。これは被せる時の孕みを抑えたり、風による膨らみを抑える効果と共に、装着時に裾から入った空気を排出してバタつきを抑える効果があります。
 2つセットで4箇所に取り付けられていますが、砂埃の入りにくい構造になっています。
 さらに標準装備の収納袋はかなり大きめに作られているので、多少いい加減に畳んでも収納が可能です。これも雨後や冬季の赤土埃まみれのカバーを収納する時重宝しそうです。



前のページへ
戻る
トップページへ
トップ