スパシオなぺーじ


島じまん2008に行ってきました!
島じまん2008竹芝会場
御蔵島飲食コーナー
 最近、めっきり遠出しなくなったスパシオのページですが、今年10年を迎える秘密のエンジンルームはまだまだ健在です。
 久しぶりの更新になる今回は、2年ぶりの開催となる東京愛らんどフェア「島じまん2008」のレポートです。
 「島じまん」は、東京の島々のかけがえのない自然環境とそこでの人々のくらしや文化・観光資源・特産品など、地域の魅力を広く大都市圏の人々に紹介することにより、観光や産業の振興による地域経済の活性化を図るため、東京島しょの玄関口である竹芝客船ターミナルで開催されます。
 アイランダーが全国の島々のイベントであるのに対し、こちらは東京の島々の太鼓や踊りなどの伝統芸能披露、各島の食材を使用した料理の提供や特産品の展示・販売、島巡りスタンプラリーや体験コーナーなど、子どもから大人まで楽しめる企画が盛りだくさんとなっています。


アクセス
ニューピア竹芝サウスタワー駐車場
 この日は大雨となり、船の欠航もでるという、島じまんには生憎のお天気となりました。ということで今回はスパシオでの出場です。
 駐車場は、以前インターコンチネンタルホテル宿泊時に利用した、「ニューピア竹芝サウスタワー」の駐車場を利用しました。ここの中心は機械式駐車場ですが、少ないながら背高車が入れるブースもあります。

客船ターミナル第2待合所
東京愛らんどショップ
 ニューピア竹芝サウスタワー駐車場のエレベーターは、竹芝客船ターミナルの第二待合所と直結しているので、傘をささずに会場まで行くことができます。
 ターミナル内は通常の営業のみでイベントはありませんが、中のベンチでお弁当を食べている方が多くいます。
 第一待合所の一角には、昨年11月にリニューアルした東京島しょのアンテナショップ「東京愛らんど」があります。こちらはいつでも利用できる島の物産販売や、料理のカフェレストランが充実しています。

エキベ〜
ブーブ
 今回の島じまんでは、TBSラジオの公開録音、ウルトラマンメビウスショーなど、TBS関係の参加がありました。
 そこで会場には、TBSラジオのプロ野球中継「エキサイトベースボール」のキャラクター「エキベ〜」と、TBSのキャラクター「ブーブ」の撮影会が行われていました。


では、今回の各ブースを紹介!
大島ブース
 北寄りの島から行きましょう。ということで…
 大島ではブースに多くの花を飾り、あんこさんを多く投入して、華やかな雰囲気でした。
 大島の島弁は伊勢海老、サザエ、トコブシ、金目鯛など、豪華な食材を駆使し、今回最高値の1,500円!
 と、私はそちらではなくて、大島といえば白身魚を島唐辛子醤油に漬け、海苔を敷いた御飯に載っけた「べっこう丼」をチョイス。
 これも島寿司の一つですが、島寿司は南にいくほど甘くなるようで、大島のべっこうは私好みの激辛です。
大島の島弁ブース 大島名物ぴりりと辛いべっこう丼


利島ブース
利島島弁
 大島の次は、椿油では全国生産の7割を占めるという利島のブースです。
 島弁コーナーは「煮干餅」、「めぐろ煮貝」と毎度おなじみ「伊勢海老味噌汁」と、軽食系のラインアップ。人気の伊勢海老味噌汁は昼を前に早々の売り切れでした。


新島式根島ブース
 次は毎度おなじみ新島・式根島です。うちのサイトをご覧の方はご存知のとおり、新島村にある二つの島です。
 新島・式根島といえば、前回の島弁にもありました、明日葉の天ぷらとトビウオ・青ムロのすり身を揚げた「たたき」の島弁です。
 そのたたきですが、島の物産展や東京愛らんどでも、生ものということでなかなか入手できません。ところが今回は式根島産が大量に上陸!早速購入しました。
 これを島唐辛子醤油や青ヶ島島たれなどで食すと、島酒(焼酎)の最高の肴になります。
たたき発見 式根島たたき


神津島ブース
海鮮づけ丼
神津島神々降臨伝説  伊豆諸島北部最後は、いつもターミナル近くの一等地に店を構える神津島ブースです。
 神津島の島弁は「海鮮づけ丼」一本勝負です。看板商品は、東京愛らんど一番人気の「赤いかの塩辛」ですが、最近話題になっているのが、伊豆諸島の成り立ちと神津島の自然を紹介したオリジナル3DCGのDVD、「神津島神々降臨伝説」です。現地以外では通常、店頭では買えません。


三宅島ブース
 さて、南に進路を変え、次の島は三宅島です。 三宅島ブースでは、14年ぶりに復活した麦焼酎「雄山一」の試飲コーナーがありました。残念ながら品薄で販売はしておりませんでしたし、車でしたので飲めませんでしたが、今度は味わってみたいものです。
 三宅島の島弁は、私の大好物、はんば海苔と明日葉の佃煮、さらにトコブシの煮貝の入った贅沢だが安価な「はんばおにぎり」
 さらに定番土産の「てっぱつ漬」。いつも買ってもすぐ子供達に食べつくされるので、今回は大袋2つ購入しました。
はんばおにぎり ぴり辛てっぱつ漬


御蔵島ブース
御蔵島島弁ブース
 三宅島の次は巨樹と名水の島、御蔵島です。
 御蔵島では昨年、好物の「はんばのり」を買いそびれたので、今年こそはと訪れたところ、チラシには書かれていたものの、今年は不漁で残念ながら持って来れなかったとの事。
 島弁ブースでは、御蔵島の伝統菓子「ほうろく焼き」を販売。ほうろく焼きは、元々養蚕の研修に行った女性が群馬から持ち帰った「おやき」が元となっていて、今ではクッキーに近いような進化をしています。


八丈島ブース
黄八丈ストラップ
島こうこう 八丈島寿司
 次は、様々な産物で楽しませてくれるヒーリングアイランド八丈島
 シンボルであるストレチアとミス黄八丈がお出迎えですが、手前の女性のスーツは黄八丈製のようです。一体いくら掛かっているのでしょう?私はこものの携帯ストラップをお土産に…
 さて、八丈で家庭の味としてよく出されるのが、ちょっと酸っぱめのたくあん「島こうこう」
 そして、いわずと知れた島寿司。ここまで来ると大分甘くなっています。魚は白身だけでなく、青ムロやトビウオなども使います。それと海苔のにぎり寿司、これも甘く味付けされています。


青ヶ島ブース
ひんぎゃの塩
東京牛ステーキ丼 まぐろ漬け
 次も、小さな島ながらおいしいものがたくさんある青ヶ島
 青ヶ島といえば「青酎」と「ひんぎゃの塩」が定番で、今回も多くの種類の青酎を持ち込んでいました。
 さて、島弁ブースでは一番人気を誇るこちらは、名物「東京牛のステーキ丼」。昨年は売り切れで食べられませんでしたが、今年はゲット。大変柔らかく美味でした。東京牛はこのサイトでもご存知の通り、青ヶ島の種牛の子供を多摩地区の牧場で育てたブランド牛です。
 その他にも、ネギやニンニクなどを入れたマグロのづけも販売。こちらは帰宅して「青ヶ島べっこう丼」に変身。青ヶ島にはまだまだおいしいものがあります。


小笠原ブース 小笠原島寿司
 最後は最南端の小笠原
 正直、今回の小笠原のブースには、目玉のフルーツなどは少なく工芸品などが中心で、寂しい感じがしました。
 島弁は当然、小笠原の島寿司。極甘のサワラのづけに寿司飯も今回のはかなり甘め、辛子は少なめに感じました。あと、一緒に入っていたパッションフルーツは、単体ではいい香りですが、弁当の中で合成されると、ちょっとイケてない香りになってしまいました。


おまけ!
協賛ブース
明日葉フランク
 島のブース以外にも、前回同様協賛ブースとして島しょ振興公社や東邦航空などが出店していましたが、前回のようにあまりオリジナリティの高いグッズなどはありませんでした。
 唯一、東京愛らんどの出店にあったのが、島じまん限定の明日葉フランクと明日葉ぶっかけそば。
 自宅にも自生している程明日葉慣れした私にとっては、全く普通の商品に感じます。おいしいのは確かなので、定番化してもいいのでは?

ふれあいドリンクコーナー
今年のスタンプラリーは?
 さて、前回は田崎真也氏まで訪れて好評だった、島酒のカクテルを販売していた「ふれあいドリンクコーナー」は、今回土砂降りと極寒で閑古鳥が鳴いていました。今回はスパシオだったので、私もパス(ノンアルコールもありますが…)前回は猛暑で、御蔵の名水が飛ぶように売れていたようだったけど。
 また、今回も好評の島巡りスタンプラリーがありました。前回は夕方の抽選会まで残っていなければなりませんでしたが、今回は福引方式になりました。優等は旅行券等でしたが、末等も去年よりいいものになっていました。(ドレッシング、出しパック、フェイスウオッシュ)

世界の貝殻拾い
世界の貝殻拾い
 悪天候の中で意外に好評だったのが、大島にある貝の博物館「ぱれ・らめーる」提供の「世界の貝殻ひろい」コーナーです。
 無料で砂浜の中から、袋一杯の貝殻集めができ、終わると集めた貝の種類を教えてくれます。
 一応、珍しい貝も入っていることになっているようですから、お時間のある方はどうぞ。



前のページへ
戻る
トップページへ
トップ