秘密のエンジンルームのぺーじ

ニュータイヤインプレッション
GOODYEAR「VECTOR5+」
EAGLE LS2000 ベクター5+外観
 今回はスパシオでは3回目のタイヤ交換レポートです。
 純正タイヤから最初に替えたのはオールシーズンタイヤ、GOODYEAR
「VECTOR3RV」。このタイヤで3年、約3万キロを走行し、次に変えたのが左の写真、同メーカーのエコ・コンフォートタイヤ「EAGLE LS2000」。そしてやはり3年、3万キロを超えたところでそろそろこのタイヤも交換の時期を迎えました。前回はグッドイヤーもオールシーズンタイヤがカタログから落ちていましたが、今回は待望の新型オールシーズンタイヤがラインナップに載ったことから迷わずチョイス。それがこの「VECTOR5+(ベクター5プラス)」です。


タイヤの外観
ラウンドプロファイル
 外観はLS2000に比べ、より丸みを帯びた形状「ラウンドプロファイル」になっています。
 丸みを帯びた形状は転がり抵抗が増大する反面、乗り心地や静粛性、排水性の向上に有利で、エッジがない分路面の追随性がよく、かつ路面状況の変化に影響されにくい、ナチュラルなコーナーリングを確保できます。
 ベクター5+が単なる冬用タイヤと決定的に違うのはこの形状と夏用タイヤとしての排水性を強めていることで、ラウンドプロファイルに加え、回転方向性を持たせた
「Vトレッド・パターン」を採用するとともに、シリカを配合したコンパウンドでウエット路面での運動性を確保しています。


オールシーズンの証 トレッドパターン
 ベクター5+はJeep乗りの私としては、待ちに待ったこのサイズのオールシーズンタイヤ、というかマッドアンドスノー(M+S)タイヤです。
 オールシーズンタイヤというと、ネットではよく「性能不足」のレッテルを貼られますが、ジープサービスや普通の下駄山タイヤで雪遊びをしていた私としては、これだけの高性能タイヤであれば十二分、これを4駆スパシオに組み合わせれば鬼に金棒です。(オートソックなども一応準備はしていますが)
 さて、冬用タイヤとは一線を画していると言いましたが、先代のベクター3RVがブロックパターンに数本のサイプが入っただけのほとんど夏用タイヤの外観だったのに対し、ベクター5+のトレッドはまるで夏用タイヤとスタッドレスの合いの子です。深いグルーブで仕切られた外側のショルダー部は、コーナーリング時などにコントロール性能を維持し、偏磨耗を防ぐために大型トレッドデザインになっています。


トレッドセンター部 サイプとバブルブレード
 そして、センター部は氷雪道性能を確保するため、スタッドレスのような細かいサイプとともに、半球型の凹凸、バブルブレードが無数に配置されています。バブルブレードはサイプに力が加わって変形しようとするのを組み合わさって支えることで防ぎ、サイプの剛性を確保することで面で路面を捕らえ、氷雪面のグリップを確保しています。
 しかしコンパウンドの柔らかさはスタッドレスと比べて大分硬めで、元々変形は少なそうです。夏用タイヤと冬用タイヤの最大公約数がこのコンパウンドの硬さを選択しているのでしょう。是非ともその性能を試してみたいものです。


Vトレッドの深さ
 ところで、夏用タイヤ部分のVトレッドですが、横から見るとこれが非常に深く大きく掘られており、それはあたかも「下駄山タイヤ」のようです。これはサイプだけでなく、雪上性能で強力なトラクションを確保し駆動力とするための設計です。この辺はベクター3では普通のトレッドパターンであったところですが、ベクター5では徹底して性能向上が図られているようです。面構えを見ると、下手なクロカン4駆用タイヤよりもアグレッシブなトレッドパターンにも見えます。
 さて、実際に走った印象ですが、これだけ大きい溝やサイプが切られたタイヤですが、かなりの高速でもうなり音などは感じません。空気圧は一割ほど高めていますが、硬化した前のタイヤに比べても不快な突き上げはなく、しなやかに路面の凹凸を吸収しています。
 少しラフなコーナーリングにも鳴くことなくしっかり追いて来てくれています。今後も高速道路、山坂道、そして氷雪性能など、引き続きレポートしていきます。


次に、定期清掃部分関係は?
TRDスポーツオイルフィルター
TRDラジエーターキャップ
 今回の入工に併せてオイル交換も実施。オイルはいつもの「アタックレーシングestremo GPX1 FS 5W−30」ですが、オイルフィルターは「TRDスポーツオイルフィルターを使いました。高いろ過性能だけでなく、少ない圧力損出や耐熱性の高いガスケットなど品質的にも文句ないのですが、標準品の4倍位の値段がします。
 また、10年経過し、パッキンの劣化のため液漏れしていたラジエーターキャップも交換。こちらも
「TRDラジエターキャップ」をチョイス。圧力調整弁の開弁圧をノーマルの88kpa(0.9kg/cm2)から127kpa(1.3kg/cm2)アップすることで、ラジエター内の圧力を上昇し沸点をあげられることで気泡の発生を抑制し、ラジエターの冷却性能を最大限に引き出すことができます。古い車では内圧で液漏れが発生することもあるそうなので、監視しながら使用しようと思います。



前のページへ
戻る
トップページへ
トップ