![]() |
スパシオなぺーじ |
![]() |
さよなら多摩テック… |
![]() |
![]() |
今回は、東京日野市にあります「多摩テック」の最終レポートです。 多摩テックは1961年(昭和36年)の開業から48年にわたり、特に自分で遊具を運転する「のりもの遊園地」として営業してきましたが、本田技研工業傘下の潟crリティランドとホンダ本体が経営見直しの一環で不採算事業から撤退する方針を打ち出したことから、この9月一杯で閉鎖されることになりました。 東京・多摩地区に生まれ育った者にとっては、幼稚園や子供会の遠足やレジャーで思い出深い施設で、うちの家族も2代にわたってお世話になりました。夏休みが終わったこの週末もフィナーレを迎える多摩テックには、これまで見たことがないようなの賑わいを見せています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
上の写真のように、駐車場に入る車列はお盆休み並の渋滞ですが、園内の混雑を見るとそれ程極端に混んでいるようには見えません。でも、普段の平日や秋冬のオフシーズンなどの人出を知っている人にとっては、この混雑は初めて見るレベルかもしれません。(私も…) |
![]() |
![]() |
しかし、各アトラクションの待ち時間はほとんどが60分から90分と、これまで見たことのない混雑状況です。待ち時間の表示はディズニーランドなどと違い、列の途中に一定間隔に固定されているものなので、実際にはこれほどはかかりません。 |
![]() |
![]() |
多摩テックにはジェットコースター系やウオータースライダー系、フリーフォール系のアトラクションがありましたが、順次廃止されたり最後の大物「スペースショット」も既に運休中。ということで、家族連れにも人気で見かけに依らず結構スピード感のある一番人気のアトラクションがこの「でんでんむし」です。園内を結構なスピードでアップダウンするモノレールというより、プチコースター系のアトラクションです。 実はこのでんでんむしは1990年に復活した2代目。初代は1978年に導入されましたが、右の写真はフィナーレイベントとして初代の復刻カラーで一台だけ運行しています。(ただしデザインは初期型とは違います) ちなみにスーパースカイライダーにも、初期型塗装の機体が運行されています。 |
![]() |
![]() |
さて、多摩テックのキャラクターと言えば手塚プロデザイン、金星の隣にある惑星EG02で産まれた宇宙怪獣「コチラ・チララ」ですが、アトラクション「ガレオン」乗り場の壁画の中にこんなものが…。空港の絵のガイドポールの全てに書いてありました。遊び心…? |
![]() |
![]() |
多摩テックを語る中で避けて通れないのはゴーカートです。写真は復刻された1965年にデビューの初期型ゴーカートです。簡単なパイプフレームにスーパーカブのC50Eエンジン(4.5ps/7000rpm)を搭載しています。 |
![]() |
![]() |
そして2007年に多摩テック最後のアトラクションとして登場したのがこのドリームRです。エンジンは2005年に各種作業機器用に開発された汎用エンジンigx440(15ps/3600rpm)を搭載しています。最高速度は21q/hとされています。 |
![]() |
![]() |
ということで最後のニューマシン、ドリームRにチャレンジ。 このアトラクションは車両ごとにタイム計測が行われており、目標タイム(この日は2分17秒)を切るとライセンスカードが発行されます。 結果はアクセルベタ踏みでも2分18秒06と、平凡な結果に終わりました。ベストタイムを見ると、子供たちの方がいいタイムを出しているようなので、勝つには「車両」(??)の軽量化が必要か…? |
![]() |
![]() |
実はうちの子供らが一番お世話になったアトラクションはこの「ゲームステーション」、いわゆるゲームコーナーです。 このゲームコーナーは雨天時や冬季に、アトラクションに飽きた時よく利用させてもらいました。特にここの射的ゲームはコンパクトカメラやラジコンカーなど、結構豪華な景品がかなり楽勝で取れたことから、穴場スポットでした。 いつまで営業していたのか分かりませんが、現在は清掃職員の詰め所に使われているようでした。 |
![]() |
![]() |
エントランス付近にはお土産屋さんが数軒ありますが、その中のイベントスペース「モビショップ」にT360が展示してありました。 T360はホンダが開発した日本初のDOHC車で、ホンダで最初の量産四輪車でもあります。うわさによると、当時レースに参戦しても成績を上げられなかったスタッフに本田宗一郎氏が「お前らなんかトラックでも作ってろ!」と言われて作ってしまった車だとか…? モビショップでは他にホンダコレクションのミニカーやピンバッジが販売されていました。 |
![]() |
おみやげ! |
![]() |
![]() |
毎度、オリジナルグッズを買いあさる私。 お土産はモビリティランドが経営する、鈴鹿サーキットと共用のものもありますので、今回は多摩テックオリジナルをチョイス。左のクッキーは内容ではなくパッケージが気に入ったので。 キャラクターは鈴鹿サーキットに引き継がれるようですが、ここのアトラクション「でんでんむし」のキャラクターはゆるキャラ系で結構いい味出しているので、是非ともそのまま存続して欲しいものです。 先日の船の科学館もそうでしたが、思い出の施設が次々閉鎖となり寂しい限りですが、単に私が歳を取っただけかも…? |
![]() 戻る |
![]() トップ |