![]() |
秘密のエンジンルームのぺーじ |
![]() |
エアコンにケミカルを! |
![]() |
|
今回は、思いつきで行ったエアコンへのケミカル添加作業の紹介です。 うちのスパシオ、エアコンに関するトラブルは特に無く、作動時の異音やパワーダウンもありませんが、今後のコンプレッサーなどの長寿命化と、冷房の効率化、さらにエアコン作動時のエコアップが目的です。 |
![]() |
そもそも、エアコンへのケミカルとは? |
![]() |
![]() |
そもそも、エアコンにはコンプレッサーオイルが250cc程度入っていて、コンプレッサーの潤滑と気密保持をしています。スパシオに使われているのはND-OIL9という、その名のとおりデンソー134aベーンタイプコンプレッサー用シリコン系オイルが使われています。 ここに入れるのは、おなじみアタックレーシングのオイル用添加剤estremoX1を使います。ベーンポンプといえばパワステフルードにも使用していますが、気密性が高まったせいかフルステア時の加圧音がゴンゴン聞こえるようになっています。 通常、コンプレッサーオイルはガス注入と同時に行いますが、アタックレーシングが用意しているX1チェンジャーを使用すると、ガスを調節する必要なく、短時間で注入することができます。 |
![]() |
エアコンの配管系統は、コンプレッサーから出た高圧ホース(ディスチャージチューブ)がラジエータ前のコンデンサ、その先のレシーバーを経て(リキッドチューブ:写真中央裏側の細い配管)、エキスパンションバルブで圧力が開放され低温低圧化し、室内のエバポレーターで冷気を発し、再び低圧配管(サクションチューブ:中央の太い配管)でコンプレッサーに戻ります。 ガスチャージするバルブはレシーバーの先(Hマーク)とサクションチューブ(Lマーク)があり、X1チャージャーはLマークのサクションバルブに接続します。 |
![]() |
![]() |
X1添加作業ができるのは、アタックレーシング指定のカーショップになりますが、今回は東京・東雲のスーパーオートバックス東京で行いました。 添加剤は特に指定しなかったのですが、X1のハイグレードモデル「FS」(50cc)になっていました。これをチェンジャーのシリンダー内に入れLバルブに接続、エンジンをかけて冷房全開にし、チェンジャーのシリンダーで押し込んで実質15分程度で終了します。 費用は工賃込みで5,040円とお手軽。効果は先ず冷房の効きがテキメンによくなったのを体感できました。他の方が言うような静穏化やパワーアップは元々低下は無かったので今のところ異状なしです。 X1のメタルリペア効果は時間とともに強化されていきますので、今後夏季の燃費向上などを期待し、今後さらに追跡したいと思います。 |