秘密のエンジンルームのぺーじ

ボディーカバーを更新しました!
以前のボデーカバー 新ボデーカバー
 今回は更新した新しいボディーカバーのインプレッションです。
 前のカバーは購入してから3年半経ち、上面のアルミックスコーティングが剥がれ、生地が劣化して引っ張ると裂けるようになってきました。その前に使っていたシート生地で作ったカバーが4年以上持ったのに比べると短命だったような気がしますが、メーカーでは2年半が寿命ということを言っていますから、まあ持ったほうだとは思います。
 左の写真がこれまで使っていた、大阪・富田林市にある創業昭和47年、30年以上の実績を誇る、ボディーカバーメーカー「仲林工業」製のボディーカバーですが、今回も同じメーカー、同じ型から発注しました。


ボディーカバー全景
E-5000の外観
 前回ご紹介したとおり、仲林工業のボディカバーには、スタンダード生地の「E-5000」と、上級の「TT-9000(裏起毛)」があります(写真左)。
 TT-9000は防水3回加工とブルーシルバーのアルミックス加工、さらに裏の起毛加工と、大変贅沢な作りなのですが、前回37,100円、現在の仕様では41,000円と非常に高価です。
 ところが、メーカーのQ&Aを読んでみると、防水加工の回数と起毛加工の有無を除き、スタンダードの生地でも材質や耐久性は大きく変わらないとのことなので、今回はスタンダード生地「E-5000」で発注しました(写真右)。
 価格は半額の20,400円です。それでも、ホームセンターなどで売っている物に比べるとだいぶ高めです。


収納袋 E-5000仕様の収納袋
 E-5000でまず違うのは付属される収納袋です。
 TT-9000タイプでは共生地の収納袋(左)が付きますが、E-5000では塩ビの手提げ袋(右)に落ちます。子供の水着入れにでも丁度よさそう??
 基本的に素材は一緒とのことですが、起毛している方が一回りパッケージが嵩張るような気がします。


カバー裏地 E-5000裏地
 裏地見ると一目瞭然。右のE-5000は普通の織り目が見られます。
 持ってみると、E-5000の方が生地が軽く感じます。そのせいか、ワックスの効いたボデーに掛けると滑って落ち着きが悪く、掛けるのにちょっと苦労します。


通気口
フックの位置が上に変更
 仲林工業のボデーカバーは、車種別の基本型からエアロなどのオプションに合わせてサイズを調整する方法で注文していきますが、その他にも仕様としてオプション部分があります。
 その一つが通気口の取付です。通気口は被せる時の膨らみ防止や強風時のはらみ防止などのために取り付けますが、やはり多少の砂の侵入もありコストも下げたかったことから、4つから2つに減らしました。
 そして、これは変更をお願いしたわけではありませんが、両サイドの固定用バンドの留め具の位置が以前は下過ぎてサイドステップに当たってしまい、外して10センチ程上に付け直していましたが、今回は少し上に移動しているようです。


腹下通しベルト 追加ベルト
 さて、今回一番変わったのが留め具の仕様です。以前はボデーの下に4か所のフックで固定していましたが、結構ピッチリ留めておかないと風で外れてしまうこともあり、あまり張りすぎると生地が傷むことも心配でした。
 今回は新たに設定された「腹下通し2.8m留め具」をチョイスしました。取り付けは、停車後の腹の下に投げて通してもいいのですが、車庫入れ前に床に這わしておけばそのまま停車場所で取り付けができます。
 気をつけなければいけないのが、スパシオはマフラーが床下のフレームより出っ張っているので、走行直後のまだマフラーが熱い間は少し緩めにバンドを締めておかないと熱で溶けてしまいます。
 しかし、床下を通しているので、緩めでもカバーが飛んでいってしまう心配はありません。冷めたころを見計らって少し増し締めしておけばOKです。
 今回は裾のゴム少し強くなっているような気がして、そのままでも十分外れる心配はないのでしょうが、念のため余った前のカバーのフックを前後に取り付けました。こちらも無理に締め付けて生地に負担を掛けないように使用しています。

 旧車で各パーツを大事にしなければならなくなってきたこともあり、全体のコストを下げまた3年位は持ってもらいたいものです。(もちろんその間に「中身」が壊れては意味ないもんね)



前のページへ
戻る
トップページへ
トップ