スパシオなぺーじ


「那須クラシックカー博物館などに行ってきました!」
国道141号線
北関東自動車道
 今回は久しぶりのドライブ(車?)ネタとなる、那須クラシックカー博物館などのレポートです。
 この日は清里から佐久を通って上信越道−関越道−北関東道−東北道とういう高速ズボラドライブの予定でしたが、上信越道をパトカーに追われて逆走事故を起こしたバカチンのために通行止めとなっていたため、佐久の手前で富岡街道(国道254号線など)を使って、下仁田ICまでショートカットしました。富岡街道はコスモス街道などとも呼ばれる快適な高原ドライブコースですが、所々に結構シビアなコーナーもありますので、慣れない方は押さえ気味で…。
 北関東自動車道も今年3月に太田桐生ICから佐野田沼インターチェンジの間が開通し、これで高崎からひたちなかまで関越−東北−常磐の各高速が繋がり、利用の幅が広がりました。

那須クラシックカー博物館 博物館入り口
 東北道を那須ICで降りると、那須街道は原発事故で客足が遠退いているかと思いきや、上り方向は大渋滞、いつもの夏休みの状態に戻っているのはうれしい悲鳴かも(私は今回逆方向なので)。
 クラシックカー博物館は、PSガレージやトリックアートなどがある那須町高久甲界隈にありますので、嫌がる家族を無理やりここに連れて来なくてもお父さんだけゆっくり楽しむことも可能です。外観は飛行機の格納庫のようなドーム
「IRON DOME」となっているので、遠くからでも人目で分かります。

展示室 赤い車群
 さて、ネットで配布されているクーポンを持っていくと入館料100円割引になりますが、他にもミニカープレゼントなどとはあるもの実際にはやっていませんでした(--#)。
 さて展示内容ですが、1950年以前のいわゆるクラシックカーが中心で、いわゆるスーパーカーや昭和のノスタルジックカーはほとんどありませんのであしからず。

フォード消防車 フォード消防車運転席
フォード消防車ポンプ? 消防車後部荷台
 この博物館の特徴として、撮影自由なのはもちろんのこと、何台かの乗車して撮影できるクルマを用意していることです。
 その中でも展示ホール内で目立っているのが、このフォードT型ベースの消防車(1927年製)です。フォードT型についてはいまさら解説の要はないと思いますが、私もまじまじと見るのは初めてです。
 T型の特徴的な運転席として、一見3ベダルのマニュアル車と同じように見えますが、スロットルはステアリングコラム右側の小さなレバー(左側は点火時期調整用レバー)、左足元のレバーがパーキング(リヤブレーキ)・クラッチレバー、そしてベダルは右からブレーキ(センターギヤボックス)、後進切替、2段変速となっています。真ん中の長いレバーは?前に付いているU字型のステーは投光器用です。
 さて、このポンプ車、一応筒先やホースは積んでありますが、どう見ても吸口や放口が見当たりません。車の中央部にはそれらしい機械が艤装されていますが、見た感じ粉末消火装置のように見えますが??(タンクから伸びているパイプが上のボックス内のゴムホースに繋がっています)。

メッサーシュミットKr200 BMWイセッタ250
 普通のクラシックカー以外では、これまた乗用できるメッサーシュミットKr200やBMWイセッタ250(こちらは乗用不可)などがあります。
 これらはいずれも戦後のヨーロッパで市民の足として流行した「バブルカー」の双璧で、メッサーシュミットは前後2座席の足こぎ乗用おもちゃのようなかわいい3輪車です(しかし、この車エンブレムが逆さま?)。対してイセッタはボンネットとフロントウインドウを冷蔵庫のドアのようにガバッと開けて乗り込む形式で、こちらはトレッドの狭い後輪を持つ4輪車です。

フィアット500Cトラック エアロカー
 あと、気になった車を2台。
 やっぱり好きな働く車。展示品ですが、ミュージアムショップの陳列台として未だに働いているフィアット500Cのトラック。フィアット500は言わずと知れた「チンクェチェント」の初代ですが、この頃は「トポリーノ(ハツカネズミ)」と呼ばれていたそうな。初期型は元々が2シーターなので、荷台を付けてもあまりデザインに違和感はありません。
 そして、非常に目立っていたのは、入り口入ってすぐにある「エアロカー」。こちらドミノピザがCMとデリバリー用を兼ねて10台だけ製作した車で400ccのエンジンを積んで実際に90q/hのスピードで走れたそうで。

カフェ
JEEPの看板
 施設には簡単なカフェもあり、食事はありませんがソフトクリーム程度ならあり、座席数も多いので車系のオフ会向きかも。
 前述のミュージアムショップには、ミニカーを始めとして相当数の自動車関係グッズがありますが、今ひとつ食指の動くものはありませんでした。Jeep関係も唯一あったのがコレ。スチール製の広告看板で2,800円。ちょっと冷やかしで買うには…?

ポリスバッジ ポリスマン像
 2階にはポリスハットのコレクションが展示されています。ポリスハット以外にもバッジやポストカードの展示もあり、世界各国、時代毎の制服の違いなどが見られます。展示物にみだりに触れるとタイホ〜されます・・・。

マッハ号上から
マッハ号横から
 さて、余興はこれまでで、今回見に来たのはコレ!
 映画スピードレーサーのマッハ5…というか、我々の世代には「マッハGOGOGO」の「マッハ号」といった方がいいこの車。
 実は映画のキャンペーン用に10台製作された物の1台を、撮影用にADVANタイヤを供給したヨコハマゴムが保有し、それを寄贈したものだそうです。

マッハ号フロント部
マッハ号リヤビュー
 マッハ号のデザインの特徴であるマッシブなフロント部と、グラマラスなリヤ部のデザインを原作のイメージどおり再現しています。いろいろな形でマッハ号の実動レプリカが作られていますが、そのどれよりもよくできています。
 ボンネット部分の特徴である三枝状の部分はきれいに仕上げられていますが、リヤの造作はテールランプもマフラーも省略されているのは残念です。また、リヤトランクは、テレビアニメでは助手席側後方の小さなスペースでしたが、映画版では運転席ヘッドレスト部分まで含まれています。

フロントアンダー部
コクピット
 マッハ号といえば、A〜Gボタンで作動するいろいろな特殊装備ですが、さすがにこの「張りボテ」にはそんなものあるわけはありません。それでもフロントアンダー部にはチョッパー(回転のこぎり)収納部のスリットが再現されています。この部分、結構ぶつけてクラックが入っており、恐らく実車で再現した場合にはここは不整地走行のネックになりそうです。
 写真をみて分かるとおり、この車ではヘッドライト部やエアインテーク部は残念ながらシートの貼り付けや塗色で処理されています。コクピット内のメーターなどもステッカーで処理されており、ステアリング部のボタンも再現されていません(もしかして、映画版マッハ5はMマークのみなの?)。


おまけ
システィーナ礼拝堂
システィーナ礼拝堂
 さて、那須町の高久甲エリアには様々な博物館や美術館が集まっていますが、その中で一番メジャーで子供たちに人気なのが「那須とりっくあーとぴあ」という「トリックアートの館」「トリックアート迷宮?館」「ミケランジェロの館」3館があり、共通入場券で回ることができます。
 その中で一番見ごたえがあってしかも空いているのが「ミケランジェロの館」です。ミケランジェロ館はミケランジェロ、ダヴィンチ、ラファエロのイタリアルネサンスを代表する3人の巨匠の名作とトリックアートを融合させた美術館で、圧巻なのはヴァチカン市国にある世界遺産「システィーナ礼拝堂」の天井画「天地創造」祭壇画「最後の審判」の傑作を3/5サイズで完全再現したものです。他のトリックアートとは次元の違った作品です。

TOWAピュアコテージ
コテージダイニング
コテージリビング コテージ寝室
 今回の宿泊は那須ハイランドパークに隣接している「那須高原 TOWAピュアコテージ」です。
 ツインベッドルームにソファーベッドで6人まで宿泊可能で、室内もきれいで十分な広さですが、建物の配置も敷地内のレイアウトが窮屈で、なんか団地にいるような感じです。
 食事は敷地内の和・洋レストランかバーベキューテラスですが、ハイシーズンは夕食もバイキングになります。また、敷地内に満足な売店がありませんので(山の中でコンビニもありません)ので、事前に必要なものを買い込む必要があります。

白岡菖蒲IC 圏央道供用区間
 さて、東北道から多摩地区方面への帰り道ですが、圏央道も久喜白岡Jct.から白岡菖蒲ICまで一区間伸び、その先も桶川北本ICから先が多摩地区まで繋がりました。この間10qは一般道で繋ぐようになりますが、平日夕方では混雑が生じるもののほぼ一本道で行くことができます。首都高の都心部での渋滞を考えると、今後の道路延伸が期待されます。


前のページへ
戻る
トップページへ
トップ