スパシオなぺーじ


金沢・山中温泉&小海高原に行ってきました!
上信越道を北上
上越ICで北陸道への分岐
 前回に引き続き、翌日は黒姫高原から上信越道を北上し、北陸道を経由して金沢に向かいます。
 珍しく早めの出発で、余裕の行程なのですが、北陸地方への台風の接近もあり、ちょっと不安の要素はあります。
 長野、新潟エリアは曇り空であるものの、小雨程度の降りでした。

北陸新幹線高架 金沢東IC
 北陸道はさぞ日本海沿いを走る快適なドライブ…かと思いきや、乗用車では防音壁でほとんど海は見えず、しかも大半はトンネルと、変化には富んでいて快適なドライブにはなりますが、結構退屈です。
 途中数か所でこの春に開業する
「北陸新幹線」の高架や駅舎を望むことができます。この日には既に正規車両による試運転が行われていたようですが、出くわすことはありませんでした。
 ナビの誘導に従い、金沢東ICで降ります。

金沢市内の街路樹 金沢駅西口のモニュメント
 金沢東ICから金沢市街までは約12キロ程度、20分程度の道のりです。
 金沢市街は、仙台のような多くの緑と、名古屋のような広い街区がありますが、高い建物や華美な看板が無く、キレイで走りやすい街並みです。
 金沢駅は優美なデザインで有名で、特に東口は巨大な総ガラス製ドーム「もてなしドーム」と木製の「鼓門(つづみもん)」があります。右の写真は西口で、金沢出身の芸術家「蓮田修吾郎」の作品「悠よう」。カナザワとかカガなどとも見えるような気がします。

金沢市内の古い街並み 金沢中央消防署味噌蔵出張所
 沿道には古い家並みや昔の商家の名残が多く残っています。
 右は金沢市中央消防署味噌蔵出張所。建物もシブイですが、「味噌蔵出張所」っていう名もいいですね。略称は「味噌1(ミソイチ)からマルホン」とか呼ぶんでしょうね?

金沢駅西ビル屋上駐車場
 この日の昼食とお土産購入を兼ねて、金沢駅前の金沢駅西ビル、通称「金沢百番街」に行きました。
 駐車場は周辺にもかなりありますが、一番安くて歩かなくていい屋上駐車場を利用します。入口は西口のアパホテル側で分かり辛いので注意してください。
 金沢のお土産といえばやはり数多くの種類がある和菓子ですが、各店伝統菓子から創作菓子まで、ガイドブックに載っている多くの店舗がこの中に入っており、非常に便利です。
 食事処はそれほど多くありませんが、定番ものからローカルフードの「8番らーめん」などもこちらにあります。
 今回はその中で、東京でも食べられなくもないのですが、金沢カレーの
「ゴーゴーカレー」に行きました。

チキンカツカレー 兼六カレー
 金沢カレー自体の歴史は結構古く、横須賀カレーに近い黒く濃いルーがごはん全体に掛かっていて、キャベツが乗っかっており、ステンレスのお皿とフォーク(又は先割れスプーン)で食すものだそうです。基本形がカツカレーで、既にソースを掛けてあるのも一般的だそうです。あえて私は学生時代の思い出の味である「チキンカツカレー」を注文しました。
 さて、ライスの量は小から特大までの4種類で、標準でも300gの量があります。右の写真は全部乗せの「兼六カレー」、この名称は金沢駅総本店だけの呼称で、他の店舗では「メジャーカレー」として出されています。ちなみにチャレンジメニューである「メジャーカレー ワールドチャンピオンクラス」は総本店では「百万石カレー」と呼ばれています。
 第一号店を新宿に出したゴーゴーカレーですが、2013年に本社を金沢市に移し、名実ともに金沢カレーを全国区にのし上げた癖になる名店です。
 ココイチの薄いカレーに馴染めないかたにはおすすめかもしれません。


今回のメインイベントへ!
香林坊の街並み 香林坊のコインパーキング
 昼食を済ませ、今回のメインイベントである「金沢21世紀美術館」に向かいます。
 正直、混雑を舐めてかかったのですが、思った以上の大渋滞。美術館の駐車場も、付近の駐車場(元々少ない)も満車渋滞で、香林坊の地下駐車場も長蛇の列。ということで、ナビで探した香林坊エリアのコインパーキングの空きを探して駐車、歩けない距離ではありませんでしたが、折からの台風豪雨がいよいよ本格化してきたので、タクシー(ワンメーター)で美術館に戻りました。実際、金沢駅前に駐車し、そこからタクシーでもよかったかもしれません。
 香林坊は一時北陸最大、現在でも金沢で有数の商業地域で、鞍月用水沿いの景観が保存された落ち着きのあるエリアと、109などを中心としたナウなヤングの集まる商業施設が合わさった、いい雰囲気のエリアです。

金沢21世紀美術館 レアンドロ・エルリッヒ ありきたりの?
 「金沢21世紀美術館」は金沢駅前からは少し離れていますが、金沢市役所の隣、兼六園や金沢城公園にも隣接した行政中心にあります。元々は金沢大学附属中学校・小学校・幼稚園があった場所で、2004年にオープン。日本の建築ユニット「SANAA」の設計による白い円形の建物も話題になっています。
 今回の企画展は、こちらの恒久展示となっている「スイミングプール」の作者でもある、アルゼンチン出身のアートると
「レアンドロ・エルリッヒ」による日本初の個展「The Ordinay?(ありきたりの?)」となっています。同氏はトリエンナーレ「大地の芸術祭」にも作品を出しています。
 ちなみにこちらも美術館、無料エリアや撮影可能エリアも結構ありますが、撮影したものを個人でもWeb上に掲出することは禁止されていますので、この程度に留めたいと思います。


この日の宿は?
台風真正面の北陸道 加賀山中IC
 金沢市街から、この日の宿泊場所である、加賀は山中温泉に向かいます。
 台風はこの時間にはピークを過ぎ、ちょうど写真の真正面に捉えています。
 金沢からは30分ちょっとで加賀山中ICに到着します。

国道8号線を山中温泉方面へ 国道364号線を山中温泉へ
 ICを降りて車なら15分程度で山中温泉に到着します。途中「山代温泉」もありますので、間違えないよう注意してください。
 道中は、静かな地方国道のドライブが楽しめます。

山中温泉 花紫 スワン・エリートU
 この日の宿は、山中温泉の玄関口にある、山中温泉はもちろん加賀地域でも屈指の名旅館「花紫」さんです。
 案内や地図では入口や駐車場の位置が分かり辛いですが、橋を渡ってすぐ、専用道路の傍に車を突っ込んで寄せるようになります。駐車場や鍵を預けるシステムです。
 ロビーには、アメリカ・ポーター社製のディスクオルゴール
「スワンエリートU」がお客さんを出迎えます。ちなみに価格は200万円以上するものです。

客室副室 客室
 今回の客室は基本客室で4畳半の副室付です。
 応接からはすぐ横にある鶴仙渓や、それに架かる黒谷橋を望むことができます。もっとも川は台風で大増水でしたが。
 とにかく、この宿、「気合い」が入っています。お部屋係の説明や御用聞きもしつこいくらい。
 浴衣は来室時サイズを聞き、就寝用と外出用の二組を用意、部屋の鍵も男女別々に入浴できるよう二組。
 建物自体は決して新しくありませんし、空調や天井高も低い(昔の規格)のですが、調度も内装もきれいになっていて、いい宿です。

ステイダイニング「にほん」 ステイダイニング「にほん」
 食事は「ステイダイニングにほん」で頂きます。
 格子や和紙の網で仕切られた半個室となっていて、各部屋係が付きます。料理を出すタイミングや接客、メニューに対する柔軟性や対応力など、いいものでした。

能登白ワインと山海の幸盛合せ しおサイダー
食前酒:能登白ワイン
前菜:山海の幸盛合せ
奥能登地サイダー:しおサイダー
経口補水液っぽい感じです。
鱧と岩もずくの真丈 お造り
お椀:鱧と岩もずくの真丈 お造り:旬の沖の物3種盛り 甘海老の手巻き寿し
加賀野菜冷やし餡かけ 天然すずきの油焼き
炊き合:加賀野菜冷し餡かけ 焼物:天然すずきの油焼き
加賀黒米そうめん 鱧の落とし 和牛ヒレ肉の紙焼き
冷鉢:加賀黒米そうめん 鱧の落とし 台の物:和牛ヒレ肉の紙焼き
留め椀 季節のデザート
留め椀:石川のコシヒカリ
焼肉定食になってしまいました…。
水物:季節のデザート

朝食 朝食
 朝食も立派な内容です。
 チェックアウトも12時とゆっくりなので、豪華な朝食をゆっくり楽しみましょう。この日の昼食はいらないくらいの量です。

最終目的地へ
山中温泉郷 山中温泉郷
 花紫のお土産処も悪くはないのですが、やはりもっと地の物を探したいということで、帰る前に山中温泉郷の南端にある道の駅に向かいます。
 花紫付近には何もないな?と思っていたのですがそこは端っこで、温泉街の中心部にはかなりの宿とお店があります。

道の駅山中温泉 ゆけむり健康村 しらさぎ
 道の駅山中温泉 ゆけむり健康村は、温泉施設「ゆーゆー館」を併設した…というか日帰り温泉施設に併設した大きなお土産屋さんという風情です。
 とはいうものの、結構、お土産や物産は充実しており、ホテルの売店で物足りないと感じたならば行ってみる価値はあります。
 この敷地内には、1971年(昭和46年)まで大聖寺駅と山中温泉(山中駅)を結んで北陸鉄道加南線(山中線)を走っていた6010系電車「しらさぎ」が静態保存されています。この電車は加南線廃止後に譲渡された静岡県の大井川鐵道から2005年(平成17年)に里帰りしたもので、左の写真を見ると、実際に駅舎が残っているみたいです。
 ちなみに、当時の山中駅は、花紫から橋を渡ってすぐにある、スーパーマルエーさんのところにありました。

再び上信越道へ 中部横断自動車道 佐久南IC
 最終目的地に向け、北陸道と上信越道を戻ります。
 実はこの間に一か所寄り道したのですが、その件については次回次回アップしますので、お楽しみに。
 さて、最終目的地は長野県南佐久郡小海町。山中温泉からは、概ね4時間で到着しました。上信越道からまだほとんど開通していない、中部横断自動車道を終点の佐久南ICまで少しショートカットします。
 

小海町高原美術館 ネコとライオン展
 向かったのは松原湖の先にある「小海高原美術館」、こちらも安藤忠雄氏による、建物のデザイン的にも有名な1997年にオープンした美術館です。
 たまたま黒姫童話館でパンフレットを見つけた、動物写真家、岩合光昭氏の写真展「ネコとライオン展」を見に来るためでした。
 ネコとライオン展では、同じネコ科の猫とライオンを同じポーズやシチュエーションで比較し、的確なコメントを付けることによって、どちらも独自の生態を持っていながら共通しているという世界を写真で表現しています。
 ちなみにこの施設も、温泉施設「八峰の湯」を併設しており、駐車場はそちらの利用者で満車でした。

うむどんちくら 外観 うむどんちくら店内
地取りのミニトマト うどんセット
 この日の夕食は、以前にも立ち寄った「うむどん ちくら」さん。北杜市の知る人ぞ知る田んぼの中のうどん屋さんです。
 メニューは選択の余地はありませんが、以前の釜揚げではなく、夏季のせいかざるうどんになっていました。たれはごまだれで、ざるうどんにはちょっと薄味かもしれません。
 田舎のおばあちゃん家で作ってくれたような、素朴な味です。



前のページへ
戻る
トップページへ
トップ