スパシオなぺーじ


そして、翌日オフ会会場へ...
  全国オフ当日になり、昼神温泉を9時に発ちました。ここから会場である東海北陸自動車道、川島PAまで1時間半程。ちょっと集合時間を過ぎてしまいました。
 既に大半のメンバーが到着しており、定番の並び替えの最中でした。数少ない濃色系の私はなおなおさんの隣=定位置になりました。

 今回の会場となった川島PAにはハイウエイオアシス「オアシスパーク」があります。
 ここは木曽川に隣接した自然や水辺と触れ合うことを目的とした公園です。
 園内には親水公園や魚型遊具などがあり、さらに今後水族館や観覧車なども計画されています。

 パークの中核施設として、「フィッシュ"オン"チップス」があります。
 ここはカフェテリアスタイルのレストランで、通常の和食と洋食メニューの他、味噌カツなどご当地メニューもあります。
 それよりこちらの売りは正面の大型スクリーン。(タテ3メートル、ヨコ12メートル)こちらには、CGで昼夜の時間や四季のうつろいに合わせて様々に変化する淡水魚たちが泳いでいます。映像だけでなく、音と光の演出によってあたかも水中にいるような幻想的な雰囲気を楽しめます。
 また、各テーブルにはタッチパネルがあり、ゲームなどが楽しめます。これらはキーテナントのSEGAが監修をしているようです。

それでは、早速参加者紹介!
 新型の若頭、「ドラ吉さん」
 トレードマークとなりつつある「田宮グリル(?)」はメンバーの中でも数少ない標準グリルベースですが、なおなおさんが見逃すわけ訳はありませんでした。

 初めてでしたっけ?「うえださん」
 ごついエアクリーナーはさておき、エアロやインテリア中心に80万にも上るオプショナルパーツで固めています。
 そういえばうちのもそうだったっけ?(~60万程)

 これまた新型でも常連の「すたしおさ
ん」
 足回りの方も決まり、新型の1つの形
になりつつあります。
 新型MCに伴い、今後どのような社内
外パーツの導入になるか注目されま
す。

 すっかり地元でもおなじみの新型、「MOMOさん」
 足元も落ち着いてきましたが、この方の場合ボディーケアやコーティングの方が専門分野かもしれません。

 新型でもあまり見かけない、シルバーメタリックグラファイト(でいいの?)の「ぶっちゃんさん」
 ラジコンの子分を連れてきていましたが、外回り、特にホイールは次の課題だとか...
 しかしこのグリルとこのカラーにすると、なんかH社の○トリームにも似てなくもないですね。

 数少ない新型関東組の一台、「スパッチさん」
 注目はやはりこのリップとアイライン。森高ブルー(というのも死語?)によく映え、他車と大分違った印象になっています。このリップ、材質、値段、デザインとも良いようで、標準アイテムになりそうですね。

 こちらも、前回の全国オフに続いての参加となる、「こんこんさん」
 こんこんさんといえば、4段に伸びるなが~い純正コーナーポールですが、オフの度に刺激を受けていらっしゃるようですので、次回には一層期待できるでしょうか?

 新型スパで一番インパクトのあるブラックカラーは「はるちゃんさん」
 しかも4駆です。
 今回、燃費では初期型4駆の私より落ちていましたが、まだまだ伸びます。がんばってください。
 それから、娘さんと家の娘たちが遊びたがっていました、次回もお連れください。

 そして、昼食から戻って見た人だかりの中にいたのは「きしさん」
 ブリッツのコンプレッサー(スーパーチャージャー)を装着し、公称200馬力を誇ります。
 私も過給器は考えない訳ではありませんが、いい燃料制御ができるコンピューターが7A用に見当たらないので、辛抱しています。
 今時の車はノックセンサーで守ってはいるものの、現場でも話が出たとおり国内のガソリンはハイオクでも十分安心とはいえない性能のようですので、注意が必要です。

 いまさらですが、「なおなおさん」す。
 今回はインテリアでサンバイザーやエアコンノブなど隙のない小技を投入しています。
 本人のソアラはタービンブローで運休中だそうで、その余力をスパに投入してくるかもしれません。

 私が個人的に仕上がりの一番好きなスパの「takaさん」
 DIYの領域でここまで手を掛けられるのには、頭が下がります。
 特に電気職人のtakaさんとしては、K&M氏のLEDテールをほっとくことはないと思いますが、いかが?

 あれ、柿本さんがもう一台...と、よく見るとムーンルーフにしかも4駆は「こんちゃんさん」
 4駆としては垂涎のワンオフマフラーですが、既にSPAに初期型4駆は関東では絶滅の危機に瀕しています。北海道軍団の皆さん、いかがですか?

 そして、こちらが本家「柿本さん」す。
 もはやこの車、SPAの人間でないと車種がスパシオであるということに気が付かないと思います。
 あとはこのままいつまで乗り続けて下さるかが関心事です。

 そして、このボディーカラーも貴重になりつつある、「まんまさん」
 おいしいところはきちんと押さえ、最近も関係紙面を賑わしていらっしゃいます。
 K&M氏ともまだまだこの先、留まる事はないようです。

 オフの前に「ガリガリ」とか、いろいあったような「zigさん」
 今回、ステアリングの交換など比較的地味なネタでしたが、リヤフェンダーのミニミニオーバーフェンダーの設置経緯については聞きませんでした。(若氏の突っ込みは入っていましたが)

 今回、唯一の初期型後期でしかも常連の「ティーエムさん」
 信州オフ以外ではいつも遠距離を駆けつけてくれます。
 損傷したリップは結局そのまま、結果すっきりした概観を維持しています。
 エクステリア関係では苦労する初期型後期ですが、まだまだがんばって欲しいものです。

 常連中の常連といえば「いーすたんさん」ですが、今回特に目新しいところもなく、2回目の車検を期に乗り換えの話もあるようです。
 初期型の方が少なくなるのは寂しいですが、今後も顔を出してくださいね。

 エアロレスに黒系のホイールや純正フォグなど、スパシオの丸さを生かしつつカッコいい造りは「tomoさん」
 既に10万キロを裕に突破し、現役スパの中でも距離を稼いでいる方ですが、こちらもそろそろ次世代の話も出る頃でしょうか?

 tomoさん以上に後ろ半分の丸さと、「番長顔」のギャップがまたいい「若社長さん」
 内外装ともまとまった造りです。
 私としては一昨年以来のご無沙汰でしたが、どうもそんな気がしないのはなぜでしょう?
 今回、まったりしたオフの中にあって、Z氏等との掛け合いには楽しませていただきました。

 前回の全国オフに引き続き参加に「welcabsさん」
 コーナーモールの同色塗装の他、ナビの換装、ETCの追加などが行われています。貴重な標準グリルの一台です。

 当日、飛び入り参加されたのが「たかぎさん」SPAのBBSもよくご覧になっているそうです。
 このグリーン私が買いたかったのですが、直前に絶版になったレアカラーです。
 それにメッキを多用したドレスアップは、まるでキットを組んでいくようです。

 すっかりインプレッサも定着した「eamさん」
 フロントリップの装着や巨大なリアスポイラーの取り外し(トランクごと)など、地味のようで核心部分から手を掛け始めています。 

 そして、やはりOBの「じゅんさん」回お披露目のフォレスターです。
 期せずしてスバル車が並びましたが、以前からスパシオの出足不足を唸っていましたが、やはり「鞴付き」はいいでしょうか?

 そして、スパシオを兄弟に譲ってスープラに乗り換えた「sho-noさん」
 やはり若い衆にはこんな車が似合いでしょうか?
 一応これもカローラ店扱い車でしたから、遠からずではありますが。
 まぁ、安全運転で。

 わし。
 調子はいいのですが、調子よ過ぎて大人しく走っておらず、燃費も伸び悩んでいます。
 しかし、TRDショックへの換装は寿命とはいえかなりの計算で装着しているということは、うちのサイトで紹介しているとおりです。


前のページへ
戻る
トップページへ
トップ