![]() |
スパシオなぺーじ |
![]() |
今年も北海道&苫小牧夜オフに行ってきました! |
![]() |
この夏も昨年に引き続きスパシオで北海道に行って来ました。 仕事の関係で、長期の夏休みも今年までかということもあり、今回は昨年のルートで家族を連れて行くことを主な目的としました。ということで、昨年のような強行軍ではなく4泊5日の行程で、北海道内の行程より全体の行程に余裕を持たせました。 |
![]() |
1日目(東京−花巻) |
![]() |
![]() |
東京多摩地区から東北道方面に向かう場合、特に今回のような平日にはどのルートを取るかが問題になります。これまでは結構正攻法である首都高速4号線から環状線経由6号線、川口線ルートでしたが、現在は5号池袋線と繋がった新しい中央環状線通称「王子線」を使うとかなりの短縮になります。 王子線は白山通りや明治通りの上を通っていますが、道路幅がないので大部分は上下二階建ての高架となっています。そして明治通りは飛鳥山を迂回していますが、王子線はかなり手前からトンネルで飛鳥山の地下を抜け、その先で隅田川の橋まで一気に上昇しています。中央環状線は江北JCTから川口線になり、東北道に繋がっています。 |
![]() |
この日はまだ関東は梅雨明けの気配もなく、生憎のお天気でした。 しかも道中、携帯電話に突然転勤の連絡が...まだ前の辞令の派遣期間が4ヶ月も残っているのに...ちょっとブルーな気分の旅行になってしまいましたが、まぁ転勤の前に休暇取っといてよかった。 |
![]() |
気分の入れ替えと人・車のガスチャージのため、那須高原SAに入りました。 こちらのレストランの名物は「黒豚チャーシューメン」。それに餃子とチャーハンのセットです。SAのラーメンといえば佐野の方が有名ですが、こちらもなかなか好みの醤油味です。 ちなみにスパシオの食事の方は9.69km/lと、半分は通勤燃費だったんでこんなもんです。 |
![]() |
那須高原SAでとなりに停まっていたのが陸上自衛隊73式小型トラックです。ご存知Jeepベース車から替わったディーゼルパジェロベースの車両で、これができたことにより国産Jeepの生産が終了しました。 -諸元、性能- 全長:4.14m 全幅:1.765m 全高:1.97m 車体重量:1,940kg 積載量:440kg(6人) 最高速度:135km/h 出力:125PS |
![]() |
![]() |
昨年は一気に八戸まで行ってしまいましたが、今年は家族連れなので強行軍は できません。そこで、今回はワンポイントで花巻に宿を取りました。ここまでの走行 距離は561kmと、八戸まではあと150km程度の所です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
花巻といえば山側の「花巻温泉」が有名ですが、今回は以前からいつもお世話になっている「御宿 玉川」に泊まりました。 こちらはオーソドックスな和風旅館ですが花巻南ICからも花巻駅からも近く、宮沢賢治関連施設の観光拠点としてもいいロケーションです。 料理は旅館料理と家庭料理の折衷メニューで子連れでも飽きない内容ですが、この宿の一番の「ウリ」は何かというと、美人女将からの温かい心遣いがあるということです。 えっ、写真がない?それはご自身でお出でになってご確認ください。 http://www.e-haweb.com/tamagawa/main.html |
![]() |
2日目(花巻−苫小牧) |
![]() |
昨日花巻に着いた時に上がっていた雨は、朝にはまた土砂降りになっていました。今日はこのまま東北・八戸自動車道を使って八戸フェリーターミナルに向かい、13時発のフェリーに乗って苫小牧へ向かいます。 |
![]() |
![]() |
八戸フェリーターミナルに着いたのは、出発2時間の11時前。フェリーの航行に影響はないものの相変わらずの豪雨です。 早々チェックインを済ませ、ターミナル2階のスナックコーナーで軽い昼食を済ませて乗用車は12時からの乗船をしました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
この日は夏休みとはいえ平日の昼間なので、乗船した乗用車はここに写っているので全部です。今回は先頭をきって乗船しましたが、後ろを見るとどこぞで見かけた73式小型トラックがまた... |
![]() |
この日の船は、昨年の帰りにも利用した川崎・東日本共同運航の「フェリーはちのへ」です。苫小牧到着は22時なので、往路は寝台を取らず2等で済ませました。 乗用車も少なかったのですが、ライダーや旅客も数グループしかおらず、どの2等室もパーテーション毎にひとグループ程度しか居ませんでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
苫小牧まで9時間の船旅ですが、寝ないで過ごすのは結構退屈してきます。子供たちはフェリー初体験でしたが、空いていたこともあって結構あっちこっち探検したり飽きずに楽しんでいたようです。 さて、夕食は船内レストランで摂りました。チキン唐揚定食が1,000円、山菜そばが500円、カツ丼が700円と少々高めですが、味は悪くありませんでした。 |
![]() |
ようやく日没頃になって西の水平線付近に夕焼けがちらっと見えてきました。北海道に渡った頃にはようやく晴れそうです。 |
![]() |
![]() |
苫小牧港到着は定刻の22時。今夜は苫小牧市内での泊まりです。昨年は午前1時着の便でしたのでいくらか今年はのんびりできそうです。 |
![]() |
![]() |
宿はフェリーターミナルから15分、室蘭本線の反対側にある「苫小牧プリンスホテル」です。旅行会社のフリーホテルプランで取ったのですが、子連れということもあり、使い勝手のよい和洋室にしてもらいました。繁華街の中ではありませんがコンビニが隣にあり、フェリーで遅着しても食にあぶれる事はありません。 ちなみに、昨年来たときに港の景色に異彩を放っていた「ホテルイーストジャパン」(営業中の写真右)が今年の1月に閉店してしまいました。来年の春頃には解体されるようで、港のランドマーク的な建物だったので残念ですね。 |