![]() |
スパシオなぺーじ |
![]() |
三河3県シリーズ@ 志摩スペイン村に行ってきました! |
![]() |
![]() |
今回は久しぶりのロングドライブで行った三河3県の観光地を順次紹介します。 まずは、これまで行ったことのなかった伊勢・志摩方面から、エリア最大のテーマパーク「パルケエスパーニャ・志摩スペイン村」と、近隣観光地や施設を紹介します。 |
![]() |
アプローチ |
![]() |
![]() |
中京圏へのアクセスは、いつものとおり中央道経由となります。 中央道では圏央道(首都圏中央連絡道)とこの夏連絡し、八王子JCTで圏央道経由で埼玉方面や関越道と直結するようになりました。 この日は夏休みの平日でしたが、結構圏央道方面からの流入車が多くありましたが、実際はR16経由で八王子インターから入ってきていた車が、そのまま圏央道経由になっただけではないかと思います。うちから関越道方面へのアクセスはだいぶ速くなったことは間違いありません。 |
![]() |
この日は渋滞もなく、順調に進んで行ったので、昼食時間もかなり先で迎えました。 この日の昼食は、中央道恵那峡SAで摂りました。ここのレストランは名鉄レストランですが、地元のカラーを生かしたメニューを提供しています。 左は地元のそばや五平餅、刺身こんにゃくや高菜むすび等が入った「木曽路三昧」、右は「飛騨牛味噌ステーキ膳」です。どちらにも地元産豆腐の冷奴が付いています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中央高速から東名・名古屋高速・東名阪道・伊勢自動車道と、これまでほとんど通ってこなかった道をETCとナビ頼りに進みます。(案内の地名を聞いてもピンとこない…) この日は九州地方に台風が上陸するということで、三重県付近になると滝のような雨が降る生憎のお天気。そういえば、この辺は日本でも有数の降水量を誇るエリアです。 伊勢自動車道から有料道路「伊勢二見鳥羽有料道路」(現金払い)を経て、鳥羽水族館やミキモト真珠島や鳥羽水族館などがある鳥羽駅前を過ぎ、南鳥羽と呼ばれるエリアまで向かい、今日の宿となります。 |
![]() |
今回1泊目の宿は? |
![]() |
この日の宿は、南鳥羽・鳥羽湯元本浦温泉旅館「サン浦島・悠季の里」さんです。 鳥羽の市街地や志摩からは少し離れていますが、鳥羽水族館を始め伊勢志摩方面の観光にも便利な立地です。 地図で見ると玄関がどこにあるのか判り辛いですが、海側でなくパールロード側にあります。 駐車については、車寄せから鍵を預けるシステムになっています。 |
![]() |
![]() |
到着するとチェックインになりますが、こちらではティーラウンジで宿帳の記載をします。 その際に抹茶とお茶菓子のおもてなしがありますが、スタッフが慣れていなようで、まだお茶を飲んでいないのに部屋への案内をしようとしたりと、客の行動きを見ない対応のうまくない場面がありました。 |
![]() |
![]() |
今回予約した部屋は最上階で12畳と4.5畳の特別室です。 テレビもデジタル放送対応でそれぞれの部屋についており、子供が先に寝た後でも居場所があって使い勝手がいいです。 部屋には到るところに生花が飾ってあり、部屋の居心地のよさに加えて満足できます。 しかし案内係もそうでしたが、このホテルはスタッフの対応がダメ!客の要望が係間で伝達されない、「よろしかったでしょうか?」敬語連発など、運営についてはダメダメです。 一応、支配人相手のアンケートにも書きましたが、その後の音沙汰もないようですので、これではリピーター確保は望めません。 ハードはいいんですけどね。 |
![]() |
![]() |
この部屋からは、生浦湾が一望できます。湾内に浮かぶ筏は真珠ではなく、この辺りの名産の牡蠣の筏です。 左隅に写っているのはこのホテルで持っている釣り船で、コレを使ったツアーも企画しています。 右の写真はこの部屋に付いている薬湯の露天風呂、とはっていもほとんど屋内になってしまっていますが… 写真で見ると狭そうですが、大人が十分入れる広さがあります。ここの他にシャワールームが付いています。洗面台もツインタイプで、ホントに施設的には至れり尽くせりで文句ないのですが… |
![]() |
![]() |
部屋に置かれているお茶菓子も多くの種類が用意されていて、さらにおつまみになるような珍味もありました。まともに食べると、夕食前にお腹いっぱいになりそうです。 その他女性には選べる浴衣が用意されていて、慣れない人には着付けもやってくれます。子供用はありませんが、身長120程度あればなんとかなります。 |
夕食ですが、こちらには極端に凝った演出はありませんでしたが、内容、素材とも満足できる内容でした。特に伊勢海老は伊豆諸島以外のものはあまり食べたことがありませんでしたが、さすが本場で、極端に歯応えがあるわけでもなく、味とも絶品でした。 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||
酒肴 飛魚和え交ぜ | 酒肴 鯖小袖寿司 磯物 蛸おくら 鬼灯卵 水茄子 | 船盛り 伊勢海老 鯛姿造り 赤身白身 妻物いろいろ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
煮物 木の葉南京 蓮芋 袱紗寄せ 冬瓜衣 生麩 | 温物 字穴子柳川風 | 焼き物 さざえチーズ焼き せいご蓼焼き | ||
![]() |
![]() |
![]() |
||
留肴 目板鰈唐揚げ ぽん酢 薬味 | 飯 磯釜飯(+刺身の残りの伊勢海老、真鯛追加バージョン) | 一品 加茂牛煮込み 清まし汁 卵豆腐 順才 蛇の目胡瓜 柚子 香の物 そして果物が付きます。 |
![]() |
朝食も見た目、味とも十分な内容です。 味噌汁には渡り蟹が大量に入っています。 |
![]() |
2日目 志摩スペイン村へ! |
![]() |
![]() |
翌日は台風一過のいい天気…というわけではありませんが、猛烈に暑い日になりました。 ここから志摩スペイン村までは約20キロ、車で20分程度の距離です。パールロードという、景色もいい快適な山坂道を進み、的矢湾に架かる「的矢湾大橋」を渡ると、二つの塔が見えてきます。そこが2日目宿泊予定の「ホテル志摩スペイン村」です。 |
![]() |
![]() |
ホテル志摩スペイン村は、パークに隣接しており、隣には温泉施設「ひまわりの湯」もあります。 駐車場はホテル専用の物もあり、鳥羽方面からアクセスするとパークの駐車場を過ぎて一番奥まで行くと案内があります。こちらの駐車場は宿泊者は無料で、宿泊翌日の利用者はパークの駐車場に移動させられますが、無料券がもらえます。 また、朝の到着でもその日の宿泊であればそのままチェックインでき、荷物も預かってくれます。 |
![]() |
![]() |
ホテルはミラコスタのようにパーク内にあるわけではなく、専用通路を使用しても結構パークまでは歩かなければなりません。 しかしホテル宿泊者には専用2DAYパスポートが販売され、入場券並の値段で2日間のパスポートが購入できます。ちなみに志摩スペイン村では完全パスポート制になっておらず、乗り物券制が併用されているので、パスポートは提示できるよう持ち歩かなければなりません。 |
![]() |
それでは、アトラクションを紹介! |
![]() |
![]() |
それでは、パーク内のアトラクションを紹介します。正直、スペイン村とはいいますが、ハウステンボスや「夢と魔法の王国」、「冒険とイマジネーションの海」とは違い、ほとんど「スペイン」というテーマ性は期待しない方がいいです。 しかし、アトラクションは絶叫系、ショー系、緩系など各年齢層に対応した内容と数があり、しかも空いています。 まずはホテルゲートに一番近いジェットコースター「ピレネー」です。これはピレネー山脈をイメージしたインバーテッドコースターで、長さ1,234m、最高速度時速100km/h、最高地点45m、垂直ループ33mあります。その他、複雑なコース取りで楽しめます。基本的に右回りですので、左側の席がお勧めです。 |
![]() |
![]() |
横向きの4人乗りライドに乗って、廃墟と化した城を舞台に魔王率いる悪者騎士たちをボウガン型レーザー銃で倒していく「アルカサルの戦い」です。某パークのアストロブラスターのような物ですが、こちらの方がレーザー照準で狙いやすく、銃の連射も効き、同じ目標に対しても連続攻撃ができるので、爽快です。 但し、目標毎の得点がランダムになっており、腕だけでは高得点が得られないようになっています。 |
![]() |
![]() |
機関車タイプのコースターで岩山モンセラーを駆け抜ける、某パークのビックサンダーマウンテン風のジェットコースター「グランモンセラー」。造りはそちらに敵いませんが、アクションや迫力は勝るとも劣りません。 振り回され感が味わいたい方は、最後尾の席を目指しましょう。 |
![]() |
![]() |
丸太タイプのライドに乗って急流下りを行う、こちらは「スプラッシュモンセラー」。某パークのスプラッシュマウンテン風ですが、ほとんどが明るいところを走ります。落差も泣き出すほどではありませんので、小さい子供でも安心です。(身長制限90センチ) |
![]() |
![]() |
ここで、ショー系アトラクションを。ライドではないのですが、ライド並みに動く日本初の移動式客席でかわいい?キャラクターたちの歌や3D映像が楽しめるミュージカルタッチのアトラクション「ミュージカルサーカス」。某パークのスモールワールド風ですが、なかなか映像も人形も音声効果もかなり迫力があり、小さい子供達は終始泣き叫んでいます。小さいお子さん連れは注意しましょう。 |
![]() |
![]() |
今回、ホテル専用の裏口から入ったので紹介が遅れましたが、メインエントランスからまっすぐ続くパルケエスパーニャのメインストリートが、エスパーニャ通りです。バルセロナのランブラス通りをモデルにしたアールヌーボ風の街並みには、ショップやレストランが並んでしますが、さすがにスペインカラーだけでは揃えられなかったようで、国籍を問わず外国製雑貨やミキモト製品などが多く販売されています。 某パークのワールドバザールではありえないような歩きやすい人通りです。 志摩スペイン村は大きく4つのエリアに分かれていて、この辺りがスペインの都市を旅する〜Ciudad(シウダード)〜、最初に紹介したエリアがスペインの祝祭に出会う〜Fiesta(フィエスタ)〜と呼ばれています。 |
![]() |
![]() |
エスパーニャ通りを抜けると、キャラクターグリーティングが行われたりパレードが出発したりとシベレス広場に出ます。ギリシャ神話に登場する大地に恵みをもたらす女神・シベレスの噴水を中心に置いています。 志摩スペイン村のキャラクターはドンキホーテを擬人動物化した、ドンキ〜とかダルとかいったものがありますが、あまり着ぐるみやキャラクター商品もぱっとせず、イマイチ人気がないようです。 この広場に面してあるのが、志摩スペイン村一のおすすめ絶叫マシン「闘牛コースター"マタドール”」です。某パークのスターツアーズに相当する、暗闇を疾走するジェットコースターで、”牛”の形をしたライドに乗り込み、次から次へと現れる闘牛士の攻撃をすり抜け、闘牛場の中を猛スピードで駆け抜けます。写真がないのは全くの真っ暗なコースがほとんどだったからで、非常にコーナリングが急でGが強く、ムチウチ寸前になりそうですので、ヘッドレストに頭を押し付けて気合を入れて乗ってください。 |
![]() |
![]() |
シベレス広場から、ショップや飲食店があるマヨール広場を通り抜けると、スペインの大地を旅する〜Tierra(ティエラ)〜エリアになります。 ここにはエンターテイメントを行う舞台「コロシアム」がありますが、その舞台裏にはなぜか「ローマの遺跡」があります。これ自身は何もない単なるモニュメントですが、その右手にはフランシスコ=ザビエル(ハビエル)の生家を再現した「ハビエル城博物館」があります。この中はスペインの歴史を紹介した展示がありますが、この日はなぜか「よしもとびっくりハウス」になっていました。 |
![]() |
![]() |
志摩スペイン村も奥のほうは自然の地形を生かしてかなりアップダウンがあり、この辺は埋立地で作られている某パークでは真似できないところです。 ティエラから次のエリア、スペインの海を旅する〜Mar(マール)〜に下る部分は長大な屋内下りエスカレーターになっていて、そこは電飾で飾られた「太陽の洞窟」になっています。外から見ても中から見てもきれいなところです。 |
![]() |
![]() |
この辺のエリアはあまりアトラクションもなく、またパークの奥ということもあって人通りもより少なく、静かに回ることができます。 その中のメインアトラクションが「アドベンチャーラグーン」で、これはまんま某パークのカリブの海賊そのものです。 |
![]() |
パークの一番奥にあるアトラクション「ドンキホーテ冒険の旅」、空飛ぶガリオン船に乗ってスペインの大地、海、宇宙、そしてパルケエスパーニャを巡るアトラクションで、某パークのピーターパン似です。 |
![]() |
![]() |
再度池の反対側に回り、ティエラエリアに戻って最初にあるのが「クエントスの森」です。 クエントスとは童話の事で、このエリアは森の遊歩道を回りながら、4つのスペイン童話のシーンを見ながらクエントスじいさんのお話が聞けるというコーナーです。 この日はあまりに暑かったので、全ては回りませんでした。 |
![]() |
![]() |
スペインに行ったことはありませんが、パーク内で一番それらしい雰囲気で作られているのがここ、「サンタクルス通り」です。 漆喰の白壁の建物と、色あざやかな花で飾られた街並みは、アンダルシア地方・セビーリャにあるサンタクルスの街のイメージをそのまま再現したものです。軒を連ねたお店も、ベタでないちょっとおしゃれな品揃えになっています。 この辺りも人通りが少なく、静かな街並みが楽しめます。 |
![]() |
![]() |
パーク内で販売されるスイーツの中でも代表的なものとして「ポルボロン」がありますが、それを扱う菓子工房「ポルボロン」です。 ポルボロンは1200年前から作られているスペインの伝統菓子で、半固結のクッキーのようなお菓子で、口の中に入れると、ホロホロ崩れて、スーッと溶けていく不思議な感覚です。 ポルボロンは、結婚式などのお祝いに使われる「幸せのお菓子」と呼ばれ、口の中に一粒いれて、「ポルボロン、ポルボロン、ポルボロン。」と口からこぼさないように3回唱えられたら、幸せになれるという言い伝えがあります。伝統的なクラシコを含め4種類の味のポルボロンを販売しています。ポルボロンは他の店でも買えますが、ここでしか買えない商品もあります。 |
![]() |
![]() |
もう一つの定番スイーツがケーキ工房「バレンシア」のオレンジケーキとレモンケーキです。ここでは持ち帰り用だけでなく、その場で食べられるスティックタイプでも販売しています。 また、一角にはジュースコーナーがあり、オープンカフェで味わう事ができます。 |
![]() |
![]() |
食事の場所はかなり(というか、来場者が少ないので)多く見られます。普通のレストランだけでなく、スナックコーナーやファーストフードなど多様ですが、あまりスペイン村の特異性は期待しない方がいいようです。 写真はサンタクルス通りの端にあるスナックコーナー「ガリョ ガリーナ」ですが、写真は「パエリア」という食べ物です。スペイン料理のパエリアではありません。また、コレにカレーが掛かるとチキンカレーになります。まずくはないですけどね… |
![]() |
カートワゴン等で売られている「わがままフラッペ」。 店舗によって異なりますが、自分で好きなだけ好きな種類のシロップを掛けることができます。 |
![]() |
フィエスタ広場にあるグエル広場の下「ミュージカルサーカス」の出口にあるファンシーグッズショップ「ファンタシア」。 パークのキャラクターグッズはもちろん、このパークのもう一つのキャラクターである「不思議の国のアリス」に関する製品も多く扱っています。 |
![]() |
![]() |
さて今回の旅行は、志摩スペイン村が潰れる前に行っておこう、というのが目的でしたが、どっこいまだまだ設備投資しています。 フェイスタ広場とエスパーニャ通りとの間には、かなり大規模な新アトラクションの工事が行われいます。詳細は不明ですが… |
![]() |
小人チケットで入場した人には、「オラ!スタンプラリー」のカードがもらえます。 オラ!とはスペイン語で「やぁ!」ということ。缶バッジを付けたスタッフを見つけて「オラ!」と声を掛けると、持っているスタンプを押してくれます。スタッフは大勢居ますが、4種類のキャラクター+アリスの5種類をだれが持っているか判りませんので、結構手間が掛かります。 景品はメモパッドと、苦労の割には大したことありません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さて、夏休み期間限定のショーアトラクションとして開催されているのが、「ロストレジェンド〜失われた大陸の伝説〜」です。 はるか幾千年の昔、ジブラルタル海峡に没したといわれる幻の大陸タルテスを舞台に、勇者ガーサムと美しい歌姫エイゲルと侵略者エゴリアスとの戦いを描いた作品で、炎と500tの大洪水を駆使したショーは、ある意味USJのウオーターワールドを凌ぎます。 |
![]() |
![]() |
志摩スペイン村で一番新しいアトラクションが、今年の3月にオープンした魔法体験アトラクション「不思議の国のアリス」です。 これは、着火マンのような魔法の杖を持って炎”や“光”をあやつったり、迫ってくるゴーストをやっつけたりするアトラクションですが、小グループ単位で入場するシステムで回転が悪いのと、「杖」が反応しているかどうかよくわからないので、ムキになって振ってしまったり醒めたり、なんだか盛り上がりに欠けたりしています。 |
![]() |
![]() |
別に夜でなくても構わないのですが、雰囲気的には夜入りたいきらめく光のファンタジー「光の宮殿」。 ライドに乗って音楽にのって、光の通路を進んでいくアトラクションですが、盛り上がりはないものの、まあきれいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
さて、通常17:00〜18:00までしか営業しない志摩スペイン村ですが、夏休みは21:00まで営業しています。ということで昼間に行っている、パルケエスパーニャパレード「エスパーニャカーニバル」のナイトバージョンを行っています。 しかし名古屋にその日に帰るためには20時頃までしか遊べないため、ここのロケーションでは、自家用車客でも夜まで残っている客は少なく、営業時間中でもパレード通路はご覧の通り、場所取りなんて関係ない状態です。 フロートは8種類ありますが、基本的に昼のパレードと一緒です。これらのうち3つには有料でゲストが乗ることができます。 ちなみにこの後音楽と花火の競演「ムーンライトフィナーレ」という花火イベントが予定されていましたが、この日は台風の吹き返しが残っていて中止になりました。 |
![]() |
この日の宿泊は? |
![]() ![]() |
![]() |
この日の宿泊は、前述のとおり「ホテル志摩スペイン村」です。 この都ホテルが運営しているホテルのコンセプトはスペイン・アンダルシア地方の街並みをイメージした南欧気分あふれるリゾートホテルです。客室はグリーンを基調とした「コルドバ」、ピンクの「セビリア」、そしてイエローの「グラナダ」と、インテリアについても個性を付けています。廊下も石造りなので、いたいけな子供たちが走り回ると、うるさくて仕方ありません。 このホテルの客室は、某パークのオフィシャルホテルと違い、通常のツインの部屋でもエキストラベットが2基入る広さがあり、きちんと4人宿泊できる広さがあるということは賞賛できます。 |
![]() |
![]() |
さてこの日の夕食は、パークが引けてからホテルに戻って摂りました。パーク内でマトモなパエリアが食べられなかったということで、今度はホンモノのパエリアを食べるために選んだのは、スペイン料理とカフェをやっているレストラン「ヒラソル」です。 頼んだのはパエリアの入った5,000円程度の軽いコース。食前酒はサングリア、赤ワインにぶどうやりんごなどのフルーツを漬け込んだスペインのデザートワインです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
生ハムのサラダ どこ産だかわかりませんが、美味しいです。 |
パンにはヴァージンオリーブオイルに塩コショウを入れた物を付けて食べます。 | 野菜のクリームスープ 出汁の味というより、野菜自体のやさしい味です。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
||
仔牛のポアレ エストラゴン風味 柔らかく味のある肉で、もうちょっと量があっても良かったかなぁ。 |
海の幸 パエリア コレは3人前です。おこげを上手く取るには、でかいフォークでパエリアパンをしっかり押さえ、でかいスプーンで傷を恐れずゴリゴリ擦り取ります。 |
デザートはフルーツと木苺のアイスクリーム、白桃のシャーベットです。 |
![]() |
ちなみに、アメニティは当然キャラクターのイラストが入っています。 デザイン的には特に色気はありませんが… |
![]() 3日目へ |
|
![]() 戻る |
![]() トップ |