スパシオなぺーじ


東京の島巡りシリーズ最終回
「さようなら 小笠原!」
ジョンビーチ
聟島南浜
 今回は久しぶりの東京の島巡りシリーズ、しかも「最終回!」として、9回目の訪問となります「小笠原」で、これまで訪ねていなかった各地のリポートです。
 この10月の転勤やらなんやらで、当面(下手すると定年まで?)ロングスパンの休暇が取れなくなりそうだ…とうことで、急遽予約を入れた次第です。

乗船券 特二等船室
 今回の小笠原行きでは、一応夏休みの最終週のおがさわら丸を取ろうと思ったのですが何分急だったので家族の予定が調整できなくて、島巡り最初で最後の単独行となってしまいました。ということで、結局、料金が安くなる9月に日程も変更しています。
 おが丸では、上等級の船室は基本的におひとり様では予約できないので、必然的に1等4人の相部屋か特2等、2等の船室になります。ということで今回は、リーズナブルで最小限のプライバシーが保てる特2等船室にしました。
 特2等は指定席では最安値、よくあるフェリーの2段ベッド相部屋の構造で、ベットはカーテン個室になるようになっています。部屋の位置はBデッキの最後尾にドア付きの14人部屋と18人部屋がそれぞれ2つずつあり、シャワーも近くにあります。本来は雑魚寝がしんどい単独旅行者向けなのですが、実際はグループでまとまって予約するケースが多く、今回のように夜遅くまで酒飲んで盛り上がっているマナーの悪いグループに出くわし、しんどい思いをする場合もあります(2等より個室感があるので、羽目を外す人が多いためです。耳栓が必須です!)。

特2等足側 特2等頭側
 特2等の寝台の広さは、1等のそれや他のフェリーと大差はありません。よくある読書灯や小物用の網棚の他に、便利なのは足側にある大きな荷物棚です。こちらは普通のキャリーバックを載せられる広さがあり、しかも使用上邪魔にならない位置にあるので重宝します。もっとも、私のように荷物の少ない人(今回は写真のデーバックのみ…)は稀で、小笠原に来る人は海外旅行並の大きなスーツケースを持ってくるのが普通なので、棚やロッカーではなく通路の空きスペースを取り合うのが一般的のようです。
 あと、このハンガーはどう考えても低すぎて、タオルも満足に掛かりません…?それと、コンセントが個室に欲しいなぁ(共用コンセントは無用心なので。)。

おがまるのテレビ 新航路案内
 3年ぶりに乗った今回のおが丸では、いろいろ設備等が改良されていました。
 まずはこのテレビ。26時間半を過ごす大事なアイテムですが、とうとうデジタル化されました。
 しかし、東京湾内はかろうじてアナログ放送は映るものの地デジは映らず、湾外に出るとそこは従前どおり衛星放送のみとなります。しかもデジタル化で従来「映りが悪く」ても見られていたアナログ放送が「映るか映らないか」になったため、全く見られない場合が多くなりました。かろうじて悪天候用の番組提供をしているチャンネルだけは、ワンセグ並の画質では見られるようになってはいますが…。
 それから、退屈を紛らわす航路案内もリニューアル。何となく精度がよくなったように見えるのですが、なぜか見づらくなってしまいました。横長画面用に地図がデフォルメされているせいでしょうか?以前のイカやイルカが旗振っているやつの方がよかったような気がします。

大島観光案内 速力29.2ノット
 航路案内の合間に流していた小笠原の観光案内は、航路各地の紹介を入れるようになりました。全部は確認していませんが「海ほたる」と「大島」は見られました。ただし、解説の文字が小さすぎて、このサイズの画面で読むのはほとんど不可能です。あと、特2等では基本的にテレビがそのベッドからも見られる位置にありませんので、通路に立って(座るほどの幅がないので)見るしかありません。
 そして、TSL就航断念に伴って、おが丸のエンジンが大幅パワーアップ!なんと29.2ノットの高速を得るようになりました…ってウソです。
 実は、この新しい速度表示は、GPSの座標の移動距離から算出しているので非常に誤差が大きく、データが更新されるたびに速力が乱高下するようになってしまいました。スタッフによると「安物のソフトになった」だそうで…?

公衆電話 シャワートイレに
 外洋に出るおが丸で携帯電話が圏外になると唯一の通信手段がこの公衆電話(船舶衛星電話)です。見た目は以前と変わりませんが、データ通信用の端子が使えなくなり、また、以前できた「クレジット通話」ができなくなっています。携帯電話が使えない場合にクレジット通話は島出張中には重宝でしたが、これ自体が今年度で廃止になるので、オガサワラーはFOMAに乗り換えるようですかねぇ…?
 それから、洋式トイレに「シャワートイレ」が設置されました。紙詰まり等のトラブルを考えると、船舶用トイレにはこちらの方がいいと思います。

スナックコーナー
スナックコーナー座席
 Aデッキ船尾にあるスナックコーナー。こちらは特に変化はありませんが、これまで紹介してこなかったので。
 出港直後から夜まで利用でき、軽食からお酒まで幅広くあるので、船酔いで食事を食べそびれた時などにも便利です。
 結構広いカウンター席もありますが、天候が悪くなければほとんどの人がオープンデッキに出て飲食をしています。


いつもの小笠原へ!
小笠原観光 車内からの風景
 おが丸はいつもどおり定刻に二見港に到着し、通常は宿の送迎を受けるのですが、今回は気ままな一人旅なので道中の足を確保してから宿に向います。ということで、今回お世話になったのは港のすぐ近くにある「小笠原観光」さん、というより、私のような古い人間には旧姓「父島タクシー」の方が馴染みがあります。
 小笠原観光では元々のタクシー(貸切・メーター)業務の他、ドルフィンスイムやホエールウオッチング、レンタバイク・サイクルを行っています。今回借りた原付バイクは、滞在期間中ロングスパン(72時間)で4,000円。3時間貸からできますが、まとめ借りがお得です。台数は結構ありますが、混雑時は事前予約した方が確実です。
 今回は燃料代はほとんど掛かりませんでしたが、パンク1回分(3,500円)、余計な出費がありました。

消防団ポンプ車
小笠原村消防団ポンプ車
 港から宿に向う途中に小笠原村役場に寄ると、新しいポンプ車が置いてありました。このポンプ車は今年の6月に江戸川区の消防団から寄贈されたもので、これまで父島・母島それぞれ1台ずつしかポンプ車のなかった消防団にとっては、頼りになる存在となることでしょう。

クレセントの室内
クレセントのバスルーム
 宿はいつもの宮之浜エリアにあるクレセントさん。港からは少々距離がありますが、その分静かな環境が提供されています。
 部屋の広さや環境は申し分ありませんが、特に小笠原の宿には少ないバス・トイレ付きになっており、長期滞在でも気兼ねがありません。

クレセント夕食
クレセント朝食
 クレセントの食事は地の物を使った量・内容とも申し分ないもの。今回、クレセントに泊まっていた方は皆初めての方ばかりでしたが、ここの食事にはみなさん満足されていたようです。
 夕食は肉、魚、野菜の焼きもの、刺身、サラダ、煮物、揚げ物、和え物など、写真の内容にさらに3品位まだ出てきます。デザートも美味です。

ビジターセンター
新しい展示スペース
 変わったものといえば、いつも訪れる小笠原の郷土資料館「小笠原ビジターセンター」は前回増築中だった工事が2007頃に終了し、リニューアルオープン。
 相変わらずパネル展示中心なのが残念なのですが、倍くらいの広さになりました。

小笠原航路の展示
研修室
 一瞬、なくなってしまったかと思いましたが、写真や模型展示のある「小笠原航路」の展示は健在でした。自然の展示だけでなく、この他にも私好みの小笠原の歴史や文化、生活に関する展示も引き続き行われており、この辺の一層の充実を望みたいと思います。(特に現在、無人島の聟島列島に関するものなど・・・。)
 さて、リニューアルで一番充実したのが、この映像コーナー(というか、研修室?)です。
 基本的にはイベントスペースなのですが、通常はDVDによる映像資料を自由に見ることができるようになっています。まだ映像素材は少ないですが、今回観た南硫黄島の調査に関するビデオは秀逸で、大変興味深い内容でした。
 おが丸出港までの時間調整や、天候不良時の見学施設として活用できる施設です。

中華海遊 チャーハン
 そして変わらぬ父島思い出の味が、ビジターセンター前にあり一目で分かるオレンジ色の建物「中華海遊」さんのチャーハン。どうしても、おが丸出港までにはこれを食べずには帰れない味です。
 他にも、ラーメン、たんめん系も美味な中華では父島イチオシのお店です。

スコール
雨上がり
 さて、今回の小笠原は台風などの影響はなかったのですが、気圧配置の関係で毎日スコールに当たりました。しかも今回は原チャリ移動だったので、所々で雨宿りしながら進行しなければなりませんでした。特に最終日には午前中一杯写真のような豪雨で、半日足止めを食ってしまいました。


いつものおみやげ!
キングバナナとモンステラ
シカクマメ
 小笠原の常連なら常識なのですが、島の農産物や加工品のお土産を考えているようであれば、全行程、特に上陸初日が勝負なのです。それは元々生産量が少ない小笠原の農産物は一度出荷してしまうと次の入荷がいつになるのか期待できない場合が多く、また宅配の手配も事実上自分が帰る船に積むことになるので、熟してしまう期間を考慮して買わなければいけないので、お店(特にJA)での生産・入荷情報の収集が必要になります。
 盛夏後のこの時期はナスとオクラそして島レモンの旬ですが、他のフルーツは時期外れであまり種類がありませんでした。
 今回は島レモン、フルーツパパイヤ、マンゴー、シカクマメなどをゲット。その他に発送できないキングバナナ(船上の貨物コンテナで完熟してしまうので)は持ち帰り。
 さて、左の写真に写っている緑色のとうもろこしみたいなヤツは
「モンステラ」という観葉植物にもなるサトイモ科の植物の果実です。果実といっても木にぶら下がっているようなものではなく、サトイモの花をやミズバショウの花の真ん中にあるアレと同じ部分で、熟すまでに1年もかかるそうです。そして取ってからさらに食べられるまで追熟が必要で、若いうちに触ると「シュウ酸」によりかぶれたりヒリヒリしたりすることがあります。
 このモンステラは上陸初日に残っていた2個のうち、いくらか若い方を買ったのですが既に結構熟していたので、最終日頃には表面の粒々がはがれ始めていました。実はこの粒々を食べるのではなく、その中から現れるバナナのような白い果肉をそぎ取るように食べます。香りはリンゴとバナナの中間のようなよい香りですが味は薄味で、値段と扱いのデリケートさは大きいのですが、「ウマ〜イ」って程のものではありませんので、まあ話のネタ程度にどうぞ。

島ハチミツ
食べるラー油
 最近、小笠原や東京の島々を紹介するテレビ番組が結構多いのですが、贅沢にも今回の滞在中に小笠原で小笠原のテレビ番組を2つも観ることができました。そんな旅番組で必ず紹介するのが、この瀬掘養蜂園の島ハチミツです。最近は時期によっては東京で開催される島イベントで手に入る場合もありますが、基本的にレアなのでなかなか見つかり。今回の入手できずに最終日に二見港に向かっていたところ、某所で6個だけあるのを発見!買い占めては悪いので、2個だけ買って帰りました。
 黒蜜のように濃厚な色と香りは、単なる物珍しさだけには留まりません。
 そして今回発見したニューアイテム!小笠原土産の一番人気は
「薬膳島ラー油」ですが、当然のように今のブームに乗って作られたのが「食べる島らー油」です。実はこれ、今回デビューの試作品で、ちょうどJAに持ち込まれた時に購入したものです。
 味はやはり島ラー油ならではのハードな辛さと香りで、某有名メーカーの軟派なものとは訳が違います。そのまま食べるのも結構ですが、薬味のように使うのがいいかもしれません。また、旨みが少ないので揚げニンニクなどを追加するのもいいかもしれません。

島唐辛子
パパの手ストラップ
 これも定番のお土産で、いつもスーパー小祝で買っていたリーズナブルな島唐辛子パケが今回は一個もなかったので、数倍の値段なのですが仕方なく今回はJAで購入しました。
 全部挽いて食べてしまおうか?蒔いて育ててみようか?
 そして革製品やアクセサリーでは、デザインや丁寧な仕事で好評なのが
「パパの手」。そちらのカメ、グリーンペペ及びイルカの携帯ストラップは、比較的チープなイメージのアクセサリーが多い小笠原土産の中でも「ちゃんとしたもの」ですので、大事な方へのお土産にも耐えられます。
 ちなみに、このグリーンペペも「夜光性」です。

おが丸Tシャツ
おが丸Tシャツ
 そして、もうこのおがさわら丸には乗ることがないかもしれない…ということで、おが丸記念グッズを。
 結構、オリジナルTシャツ好きなのと、おが丸の船型が好きなので、思いっきりおが丸のバックプリントが入ったTシャツを船内売店で購入しました。

 前は小笠原海運のフラッグとロゴとカメが。

ペーパークラフト
ペーパークラフト
 以前来た時に、「ZIZYのお魚ギャラリーわしっこ」で見つけて欲しいと思っていたおが丸のペーパークラフトを船内売店で購入。おが丸の他にもははじま丸と昭和48年に父島丸の就航まで小笠原航路で定期運行していた椿丸のペーパークラフトもゲットしました。
 これに、初代おが丸と共勝丸があれば…?



ジョンビーチへ行く

聟島へ行く
前のページへ
戻る
トップページへ
トップ